豊田市産後ケア事業

ページ番号1020849  更新日 2024年4月1日 印刷

1 豊田市産後ケア事業とは

出産後1歳未満のお子さんとその保護者が、授乳指導や育児支援などを受ける事業です。利用方法は、宿泊、通所、訪問です。利用予定日の2か月前から、窓口、郵送又は電子申請で受付します。

2 利用できる方

豊田市内に住所がある出産後1歳未満のお子さんとその保護者等で、産後ケアを必要とする方。

3 事業内容

(1)宿泊型・通所型

ケアの種類

利用時間

ケア内容

利用日数

宿泊型

午前10時~翌午前10時

  • お母さんの健康管理
  • 乳房ケアや授乳の相談
  • もく浴やスキンケアの相談
  • お子さんのお世話の仕方の相談 など

組み合わせて、最大7回(宿泊のみだと7泊8日)まで利用可能

通所型

午前10時~午後4時

(備考1)施設の空き状況により、ご希望に添えない場合があります。日程が実施医療機関側の都合で急遽変更となることがあります(医療業務を優先するため)。

(2)訪問型

サービス内容

対応スタッフ

ケア内容

利用について

授乳相談

市が委託した産婦人科または助産院の助産師

  • 乳房ケア、授乳相談
  • 産後の体調管理、健康相談
  • お子さんの成長や発達の相談 など

1日1回の利用

1人最大2回まで利用可能

栄養相談

市が委託した団体の管理栄養士等

  • 産後の栄養相談(血圧、貧血予防など)
  • 離乳食作りのノウハウ など

1回2時間

1人最大6回まで利用可能

(備考2)施設スタッフの状況により、ご希望に添えない場合があります。

  • 当日スタッフが利用できる駐車場の確保にご協力ください。駐車場がない場合は、その旨を事前にお知らせください。
  • 栄養相談で実際に調理する場合、食材はご自身で準備してください。

4 利用可能な施設

令和6年4月現在

実施機関名

住所

実施内容:宿泊型

実施内容:通所型

実施内容:訪問型

あかね医院

豊田市栄生町4丁目13-6

有(授乳相談)

内田クリニック

豊田市喜多町4丁目50-1

グリーンベルクリニック

豊田市若林東町棚田160-1

鈴木病院

豊田市月見町1丁目10-8

トヨタ記念病院

豊田市平和町1丁目1

豊田厚生病院

豊田市浄水町伊保原500-1

花レディースクリニック

みよし市福谷町細田1-3

はちどり助産院

豊田市豊栄町1-133-1

有(授乳相談)

助産院 マザーズ・プレイス

知立市南陽2丁目160番地

有(授乳相談)

助産院 風と光

豊田市藤岡飯野町平畑9-2

有(授乳相談)

あいうみ助産院

豊田市田中町5-10 Tステージ田中町601号

有(授乳相談)

ちご助産院

豊田市鍋田町

有(授乳相談)

旭の森助産院

豊田市杉本町後万場18-4

有(授乳相談)

Mom House

みよし市福谷町宮ノ前33-1

リズメリット

名古屋市名東区山の手1丁目1104番地

有(栄養相談)

(備考)各施設で受入れ可能月齢が異なります。詳細は、実施機関一覧をご確認ください。

5 利用料

世帯区分

利用者負担額

宿泊型

(1回当たり)

通所型

(1回当たり)

訪問型 授乳相談

(1回当たり)

訪問型 栄養相談

(1回当たり)

減免利用しない場合

(全ての世帯)

3,500円

2,500円

1,500円

1,000円

減免利用した場合

世帯区分I 減免の利用に回数の上限はない

世帯区分II 利用1回~5回は減免の利用が可能

利用6回以降の減免は利用できない。(上記の金額になる)

I

生活保護受給世帯

市町村民税非課税世帯

0円

0円

0円

0円

II

課税世帯

1,000円

0円

0円

0円

備考

  1. 世帯区分Iの市民税非課税世帯は、申請時の年度(4月又は5月に申請する場合は前年度)の市民税が非課税の場合とする。
  2. 世帯区分IIは世帯区分Iに該当しない世帯とする。
  3. この表の「世帯」とは、出産後1年未満の乳児の保護者等とする。

<注意事項>

  • 基本利用料に食事代は含みません。別途、利用施設への支払いが必要です。
  • 利用施設により、個室料金など別途料金がかかる場合があります
  • 利用に必要なものや詳細は各施設にお問合せください。
  • 訪問型は対応スタッフに利用料を直接お支払いいただきます。おつりがないようにご用意ください。 

6 申請方法

(1)申請場所

豊田市役所 こども家庭課(東庁舎2階)

窓口、郵送、電子申請(あいち電子申請システム)で受付
(備考)窓口、電話等で現在の状況等を確認させていただきます。

(2)申請期間

原則、利用予定日の2か月前から5日前まで(閉庁日を除く)

(3)申請に必要なもの

  • 豊田市産後ケア事業利用申請書
  • 母子健康手帳
  • 世帯区分I(生活保護受給世帯、市民税非課税世帯)に該当する世帯は次の(1)~(3)の中から1点提出が必要
    (1)市民税情報等の取得に関する同意書
    (2)生活保護受給証明書(生活保護受給世帯のみ)
    (3)当年度(申請月が4、5月の場合は前年度)の市町村民税所得課税証明書(基準日に豊田市に住民票がない母親及び配偶者のみ)
    (備考)基準日…
    • 申請月が1~5月の場合、申請日の属する年の前年1月1日
    • 申請月が6~12月の場合、申請日の属する年の1月1日

7 その他

  • 申請をされますと、書類の確認と施設との調整を行い、利用承認通知書をご自宅へ送付します。
  • 施設の空き状況により、ご希望に添えない場合があります。
  • 育児や身のまわりのことは、お母さんができる範囲でおこなってください。
  • 医療行為はおこないません。医療が必要となった場合、本事業の対象外となります。
  • やむを得ず、キャンセルされる場合は、お電話にてこども家庭課及び施設にご連絡ください。連絡なくキャンセルされた場合は、キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。

8 みなさまからの質問にお答えします

Q&Aコーナー

Q1、申請期間は利用予定日の2か月前から5日前までとのことだが急な利用は可能か?
A1、施設の受け入れ体制やスタッフの人数等調整が必要なため、急な利用に応じることは難しいです。また、利用料金決定等一定の事務手続きや調整がありますので、利用されたい日から5日程度余裕を持って申請していただくようお願いします。

Q2、派遣当日連絡なくキャンセルした場合、キャンセル料が発生するとのことだが、本人や家族が急な体調不良の場合でもキャンセル料は発生するか?
A2、感染対策のため、急な体調不良は、状況確認をした上でキャンセル料は発生しません。しかし各実施機関は受入れのため、スタッフの確保など、調整しておりますので、キャンセルされる場合は必ず連絡をしてください。また、その他の理由の場合はキャンセル料が発生します。

Q3、市役所に行って申請するのが不便。電子申請はできないのか?
A3、当事業は、電子申請が可能です。あいち電子申請システムから申請をしてください。なお、世帯区分I(生活保護受給世帯、市町村民税非課税世帯)に該当する方はそのことを証明できる書類又は市民税情報等の取得に関する同意書をシステムに添付していただく必要があります。

Q4、訪問型の栄養相談で離乳食作りのノウハウとは具体的にどのような対応をしてもらえるか?
A4、現在お悩みのことを中心にして管理栄養士が丁寧に対応します。離乳食を調理するところから、ご希望に応じて実際に食べさせるところまで対応することが可能です。食材はご家庭で用意していただきますが、家にあるものや食べ慣れたもので十分です。

Q5、訪問型の授乳相談で乳房ケアとは具体的にどのような対応をしてもらえるか?
A5、授乳相談として必要時助産師による乳房ケアを受けることが可能です。ただし、乳腺炎症状(乳房の痛み、発熱等)がある場合は、当事業ではなく医療機関受診をお勧めします。

【医療機関及び助産院を開設されている方へ】
令和7年度契約を希望される場合は、令和6年12月までに担当にご連絡ください。

【問合せ先】豊田市役所 こども家庭課 母子保健担当 電話:0565-34-6636

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

こども・若者部 こども家庭課
業務内容:児童・母子・父子家庭などの福祉給付、児童委員、乳幼児健康診査、母子保健事業などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
児童・母子・父子家庭等の福祉給付に関すること 電話番号:0565-34-6966
児童委員に関すること 電話番号:0565-34-6965
妊産婦及び乳幼児への保健指導、健康診査に関すること、母子保健の向上に関すること 電話番号:0565-34-6636
ファクス番号:0565-32-2098
お問合せは専用フォームをご利用ください。