令和8年度 豊田市市民活動促進補助金
市民活動は、身近な地域課題や多様化する課題、新しい課題に対する取組など、社会に向けた公益的な活動(社会貢献活動)であり、豊田市が「市民と行政の共働によるまちづくり」を目指すうえで、まちづくりの大きな力となります。こうした市民活動がさらに活発になるため、市民活動団体に対し、団体活動の自立及び活性化、市民活動の拡充、市民活動に対する市民理解の増進を図るための取組や事業に補助金を交付します。
令和8年度豊田市市民活動促進補助金の募集概要
募集要領
-
令和8年度 募集要領 (PDF 1.2MB)
(備考)募集要領は、とよた市民活動センター、支所、交流館で配布しています。
補助対象期間
令和8年4月1日から令和9年3月31日までの間に実施される活動に要する経費が対象。
全体スケジュール
事前相談について

- 令和7年11月1日から11月30日までに事前相談申込を行ってください(右の二次元コードを読み取って申込)。
- 必ず事前相談が必要になります。
- 事前相談を受けていない場合は補助金申請を行えません。
- 申込後、市民活動センターにて、日程調整させていただき、対面又はZOOMにて、今年度の補助金を得て活動したい内容や、団体の状況などについて30分程度お話を伺う予定です。
- 事前相談申請においてはタブレット・パソコン・スマホ等、インターネットがつながれば使用する機器は問いません。
一次審査会について(書類審査)について
- 参加は不要です。
審査結果は令和7年3月第1週以降に団体にメールにて、ご連絡します。
二次審査(公開プレゼンテーション)について
- 審査会:令和8年3月14日(土曜日)(備考)1次審査通過団体は、必ず参加が必要です。
- 1団体につき公開プレゼンテーション5分程度、質疑応答5分程度の予定です。
- 発表資料は、パワーポイント(横向き推奨)で作成をお願いします。枚数は原則8枚以内です。
- 発表資料は令和8年3月6日(金曜日)までに、とよた市民活動センターまで提出ください。(提出方法は対象団体へ連絡します。
- 審査は、市民活動促進委員会会長が指名する委員及び委員以外の者5名以内で構成された「豊田市市民活動促進補助金審査会」で行います。はじめの一歩部門のみ、二次審査に市民審査員を選出し審査会と共に審査を行います。
- 審査会は、事前申込不要で出入り自由です。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
とよた市民活動センター
〒471-0026
愛知県豊田市若宮町1-57-1 T-FACE A館9階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
電話番号:0565-36-1730 ファクス番号:0565-34-0015
お問合せは専用フォームをご利用ください。


