認知症に関する取組を知ろう

ページ番号1069125  更新日 2025年7月18日 印刷

認知症理解啓発イベント

当市では、認知症の人に限らず、高齢者やその家族を地域で支えあい、住み慣れたまちでみんなが希望をもって生活できることを目指して9月の認知症月間に合わせてイベントを開催しています。
今年度は、上映会「瀬戸内寂聴99年生きて思うこと」&「認知症VR体験会」を開催します。

瀬戸内寂聴さん01
(c)2022「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」製作委員会

瀬戸内寂聴さん02


寂聴さんが、映画で「老い」や「ぼけ」について率直な思いを語っています。「いかに生き、老いていけばいいのか」について考えるヒントが満載です。また、認知症VR体験では、認知症の人の視界を疑似体験することができます。

  • 日時…令和7年9月20日(土曜日)
  • 対象…豊田市在住・在勤・在学の人(認知症VR体験は7歳以上)

内容

時間

場所

予約

上映会「瀬戸内寂聴99年生きて思うこと」

午後2時15分~午後4時5分

(受付:午後1時30分)

イオンシネマ豊田KiTARA

(KiTARAブルー棟5階)

(備考)座席は受付時に決定

認知症VR体験

 

前半:午後0時30分~午後2時

後半:午後4時5分~午後5時15分

アメニティ豊田駅前

(KiTARAグリーン棟1階)

不要(先着順)

(備考)所要時間10分程度/人

認知症啓発ブース

午後0時30分~午後5時15分

アメニティ豊田駅前

(KiTARAグリーン棟1階)

不要

上映会

  • 申込方法…下記の二次元コード、外部リンク又は高齢福祉課に電話
  • 申込期間…令和7年8月5日(火曜日)午前9時~9月16日(火曜日)午後5時
  • 定員…先着80人

(備考)2台分の車いすスペースがあります。御利用の際は、高齢福祉課に御連絡ください。
(備考)定員を超えて調整が必要になる場合のみ申込者に御連絡します

QRコード 申込フォーム

おれんじだより

おれんじだよりでは毎月、認知症に関する情報を紹介していきます。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

豊田市役所
〒471-8501 豊田市西町3丁目60番地
電話番号:0565-31-1212 ファクス番号:0565-33-2221