「豊田市観光実践計画2025-2029」についての意見募集結果の公表

ページ番号1061987  更新日 2025年3月24日 印刷

「豊田市観光実践計画2025-2029」の策定について皆様から提出いただいたご意見と豊田市の考えは下記のとおりです。

意見募集案件

案件名
(仮称)豊田市観光実践計画2025~2029(案)
募集期間
2024年12月9日 ~2025年1月9日
担当課

産業部商業観光課

結果

意見募集の結果について

「豊田市観光実践計画2025-2029」の策定について意見募集した結果、市民の皆さんから4通(21件)の提出を頂きました。これらの意見についての集計と豊田市の考えは下記のとおりです。
なお、意見の概要は、主旨を損なわない範囲で要約しています。

提出された意見の集計

意見通数
4通
意見総数
21件

意見の概要

豊田市の考え方

三河湖を使ったイベントを開催してほしい(三河湖トライアスロンなど)

下山地区の三河湖ではこれまで、ヨガ体験会や三河湖マラソンなどのイベントを実施してきました。令和6年11月に、三河湖観光センターが「三河湖テラスこりん」としてリニューアルし、新たな三河湖のランドマークができたことから、さらなる誘客機能の強化や周辺事業者への送客機能の拡充等が見込まれます。こうした機運を捉えながら、本計画「取組の柱2:観光資源「ヒト」「モノ」「コト」の磨き上げ」の「(2)観光資源の活用」における「新アクティビティの開発及び三河湖テラスこりんの積極的な活用」の取組として、マラソンやウォーキングなどのスポーツツーリズムの推進、音楽祭やツリーイングなど新たなアクティビティの開発等を進め、三河湖のブランディングを推進していきます。

三河湖左岸道道路の舗装工事と、三河湖園地公園のトイレ整備(水道工事)をしてほしい

三河湖左岸道路の整備については、本計画「取組の柱3:受入環境の整備」の「(1)観光地の拠点整備」における「「三河湖」魅力向上事業」に記載しているとおり、道路及び付帯施設、ビューポイントの整備等を進め、周遊機能を強化し、景観の魅力向上や体験機会の拡充を図り、訪れる誰もが楽しむことができる観光地づくりを目指します。また、三河湖園地は、駐車場や循環式トイレを平成28年度に整備し、公園利用者に使用いただいています。水道工事については、園地一帯の各種環境整備を進める中で、優先順位を付けながら検討していきます。

豊田スタジアムで開催されるスポーツイベントでの出展を豊田市の事業者優先にしてほしい

豊田スタジアムやスカイホール豊田は毎年多くの観戦者、競技者等が来訪し、経済効果が見込まれる地域資源です。本計画「取組の柱1:豊田の強みを活かした戦略的な観光振興」の「(2)集客機会を捉えた滞在・周遊促進」における「地域内消費の拡大を図るスポーツツーリズムの推進」を重点事業に位置付け、スポーツを軸とした地域内消費の拡大を推進していくこととしています。スポーツイベントでの出展に関しては、市内事業者のニーズを把握した上で、主催者との調整等を通じ、運用方法を整理していきます。

まち全体を活性化させるために、毎週末イベント(飲食関連、農産物活用、マルシェ、スポーツ等)を開催してほしい

市内各地では、これまで地域の特色を活かした様々なイベントを実施してきました。まちの活性化に向けては、イベントの数だけでなく、内容や質及びその効果的周知が重要と考えています。本計画「取組の柱2:観光資源「ヒト」「モノ」「コト」の磨き上げ」や「取組の柱4:マーケティングに基づく戦略的プロモーション」における事業を通じ、魅力的なイベントの開催や、その周知をより効果的に実施することで、市内外からの来訪者に満足していただき、まちの活性化につなげていきます。

国内外の宿泊客を呼び込める地域にするために、ホテル宿泊+ジブリ、トヨタ会館・鞍ヶ池記念館・豊田工場見学・香嵐渓・四季桜のツアー設定をしてほしい

ひとつの観光地で完結するのではなく、点と点をつないだ線や面で誘客を進めることで、より多くの誘客が見込めます。登録DMOであるツーリズムとよたではこれまでも、足助地区の香嵐渓と小原地区の四季桜を巡るバスツアーなど、地区をまたいだツアーを造成してきました。本計画では、組織や地区の垣根を越えた連携体制により「観光まちづくり」を推進していくこととしています。今後も、ツーリズムとよたを中心に、市内各地区と連携したツアー造成等を検討していきます。

募集

意見募集の趣旨

豊田市では、観光の方向性及び観光に関与する各主体の具体的な行動指針を示す「(仮称)豊田市観光実践計画2025~2029」の策定を進めています。
つきましては、素案段階での計画を公表し、市民の皆さんの意見を募集いたします。
ご提出いただいた意見を参考に令和7年3月までに「(仮称)豊田市観光実践計画2025~2029」をまとめる予定です。
お寄せいただいた意見、情報は、これに対する豊田市の考えとともに公表することとしています。
ただし、個々の意見、情報に直接回答はいたしませんので、あらかじめ御了承願います。

資料

閲覧場所

商業観光課(西庁舎7階)、市政情報コーナー(南庁舎1階)、各支所・出張所、各交流館
(備考)閲覧可能日時は各施設の開館時間に準じる。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

産業部 産業振興課
業務内容:産業の振興、企業誘致、産業基盤整備、都心地区の活性化、おいでんまつりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6641・0565-34-6642 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。