SDGs達成度評価指標の活用

ページ番号1062336  更新日 2025年1月9日 印刷

豊田市は、SDGs達成度評価指標を用いた本市のSDGs達成度の詳細な評価・分析や、地域レベルでのSDGs達成を加速させる仕組みづくりを行うため、当該指標づくりに中心的に関わってきた大日本ダイヤコンサルタント株式会社と、「SDGs達成に向けたモニタリング及び市政への反映に関する連携協定」を締結しました。

豊田市×大日本ダイヤコンサルタント株式会社

モニタリング指標とは

指標の選定プロセス

SDGs達成度評価指標は、日本の地方自治体の統計状況や特性に合わせて総合的かつ横断的にSDGsの達成状況を評価する目的で開発されたものです。
SDGsの169ターゲットのうち、地方自治体レベルで対処可能な142ターゲットを対象としたうえで、これらを56指標に集約して評価しています。
日本特有の統計に即し、国際的な位置づけも踏まえた指標設定を行ったことにより、日本国内での相対的な位置づけではなく、世界的な目標と各地域との差異が把握でき、現在の地域の課題や特性、強みや弱みを客観的に把握することが可能です。

豊田市のSDGs達成度評価

豊田市のSDGs達成度状況(2023)

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。