まちづくり交付金 都市再生整備計画(足助香嵐渓地区)
足助香嵐渓地区で2009年度から2013年度までに実施したまちづくり交付金事業を紹介しています。
2004年度より、都市再生特別措置法に基づいて創設された「まちづくり交付金」制度を活用して、5年計画で街の活性化を図る事業に取り組みます。
「足助香嵐渓地区」まちづくり交付金事業の概要
全国的に有名な紅葉の名勝「香嵐渓」と、そこに隣接する美しい歴史風土を有するまち並みなどの地域資源を保存活用し、歴史を活かしたまちづくりを推進します。
まちづくり目標
大目標:自然と歴史を受け継ぎ、暮らしの香り漂う生活空間の創造
目標1:歴史・文化・自然・景観を活かした、古くて新しいまちづくり
目標2:安全・安心で快適な、生活感ある暮らしを感じるまちづくり
目標3:観光・商業と連携した、活力ある共働まちづくり
計画概要
歴史を活かしたまちづくりの推進
- 自然、歴史、伝統文化を次世代に受け継ぐと共に、全国的に有名な香嵐渓等の地域資源を活かした足助らしい景観に配慮したまちづくりを推進する。
- 大人から子供まで、安全・安心・快適に暮らすために必要な住環境整備を進めることにより、生活感ある暮らしを感じる「生きたまち」を維持する。
- 観光交流や商業振興と連携した活力あるまちづくりを進めると共に、足助を育んできた歴史・自然と繋がりあう、賑わいある空間づくりを共働で進める。
事業期間
2009年度~2013年度(5ヵ年)
主要事業
基幹事業=6事業
- 電線共同溝事業
- 歴史的建造物保存活用事業
- 案内サイン整備
- 橋梁整備
- 道路修景整備
- 駐車場整備 等
提案事業=13事業
- 香嵐渓整備事業
- 山並景観整備事業
- まちなみ整備事業
- 足助城整備事業
- まちづくり活動支援事業 等
総事業費(5ヵ年間)
約8億円(交付金限度額4割)
内訳
基幹事業 7億円
提案事業 1億円
事後評価
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
都市整備部 都市整備課
業務内容:都心地区における道路及び都市施設の計画及び整備に関すること、市街地再開発事業の調査計画・指導援助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6622 ファクス番号:0565-34-6764
お問合せは専用フォームをご利用ください。