食育人材バンクを活用してみませんか
豊富な知識と技術を持った「食育人材バンク」の食の技人(わざびと)が、みなさんの食育活動をサポートします。
食育人材バンク利用方法
1. 食育体験してみたい方(依頼者)は、希望する【登録者】や【日程】が決まったら、依頼書にご記入の上、健康づくり応援課まで提出してください。
(備考)受付期限:体験希望日の2か月前まで
食育人材バンク登録一覧
依頼書
2. 健康づくり応援課が、登録者と日程の調整をします。
3. 健康づくり応援課から依頼者へ、登録者をご紹介します。
4. 依頼者と登録者との間で、詳細な打合せを行ってください。
- 無償の場合と有償の場合がありますので、ご注意ください。
- 無償の場合でも、材料費は原則として依頼者側で負担してください。
- 政治、宗教、営利、苦情処理などを目的とする催しには派遣できません。
- 登録者の都合などにより、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
5. 登録者が食育活動を実施しますので、楽しく食育を体験してください。
6. 食育体験をした後、アンケートを健康づくり応援課へ提出してください。
令和5年度食育活動実績及び令和6年度食育活動予定
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。