ウオーキングコース お手軽コース(5キロメートル未満)

ページ番号1002996  更新日 2025年10月20日 印刷

ウオーキングコース

三軒屋コース

距離
1.5キロメートル
みどころ
幸せが集う住んでみたくなる町、三軒屋の散歩みちです。
問合せ
地域交流課(電話 0565-34-6629)

樹木コース

距離
3キロメートル
みどころ
ふれてよし、歩いてよし、“挙母城下町”樹木の散歩みちです。
問合せ
地域交流課(電話 0565-34-6629)

金谷コース

距離
1.5キロメートル
みどころ
どこかなつかしく心ときめく、金谷の散歩みちです。
問合せ
地域交流課(電話 0565-34-6629)

下市場コース

距離
3キロメートル
みどころ
「工場・商店・田園」風景が美しく見える街、下市場の散歩みちです。
問合せ
地域交流課(電話 0565-34-6629)

下林コース

距離
2キロメートル
みどころ
ふるさとの古墳と鎮守の杜を歩く、下林の散歩みちです。
問合せ
地域交流課(電話 0565-34-6629)

長興寺コース

距離
3.5キロメートル
みどころ
歴史と緑豊かなふれあいの里、長興寺の散歩みちです。
問合せ
地域交流課(電話 0565-34-6629)

矢作川が育んだ名所・旧跡を巡るかくれみち散策コース(平井・百々・扶桑・美和地区)

距離
3.8キロメートル
起終点
扶桑公園
みどころ
矢作川を経済・生活基盤にして栄えた高橋地区中央北部の、いにしえが偲ばれる数々の史跡・遺跡が残るコースです。
問合せ
高橋支所(電話 0565-80-0077)

自然の森や弘法さんに育まれた「まち」をめぐるコース(市木・美和・岩滝・京ケ峰・上野地区)

距離
4.1キロメートル
起終点
市木区民会館
みどころ
高橋地区最大の住宅地や自然観察の森・市木の弘法さんなどを巡るコースです。
問合せ
高橋支所(電話 0565-80-0077)

歴史と桜道をめぐるコース(保見ケ丘・保見・田籾町エリア・鵜石)

距離
4.6キロメートル
起終点
保見交流館
みどころ
3つの城跡の横を通ります。田籾川沿いの田園風景を眺めながら昔話「鶏石」の伝説の場所へ向かいます。
問合せ
猿投支所(電話 0565-45-1214)

社寺と昔話の里めぐりコース(篠原・大畑・広幡・八草町エリア・篠原)

距離
3.9キロメートル
起終点
永澤寺(篠原町)
みどころ
杉並木が見事な永澤寺を出発し、蛍が出る沢沿いを歩きます。
問合せ
猿投支所(電話 0565-45-1214)

社寺と昔話の里めぐりコース(篠原・大畑・広幡・八草町エリア・椀貸し池)

距離
4.4キロメートル
起終点
永澤寺(篠原町)
みどころ
杉並木が見事な永澤寺を出発し、蛍が出る沢沿いを歩きます。昔話で有名な「椀貸し池」の横を通り、西広見川沿いののどかな谷の景観を楽しめます。
問合せ
猿投支所(電話 0565-45-1214)

旭地区

小渡霊場巡り(まちなかをのんびり楽々コース)

距離
1.5キロメートル
起終点
増福寺→千体弘法
みどころ
「水の郷百選」に選ばれた旭地区・小渡町の郷土の歴史や信仰をたどる道です。体力に自信の無い方、軽装備の方は、山道のないこのコースがお勧めです。
問合せ
旭観光協会(電話 0565-68-3653)

小渡霊場巡り(小渡のみどころ凝縮コース)

距離
2.3キロメートル
起終点
増福寺→千体弘法
みどころ
「水の郷百選」に選ばれた旭地区・小渡町の郷土の歴史や信仰をたどる道です。八十八弘法から広高稲荷に至る散策道。ハイキング気分で森林浴をお楽しみいただけます。
問合せ
旭観光協会(電話 0565-68-3653)

上中のしだれ桃散策

距離
1キロメートル
起終点
上中町
みどころ
4月中旬から下旬にかけて、美しく咲き誇るしだれ桃を眺めることができます。
問合せ
旭観光協会(電話 0565-68-3653)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。