下水道使用開始までの流れ
下水道の工事のお知らせから負担金の納入、接続工事までの流れについての説明です。
工事のお知らせ
下水道本管を道路に埋設する工事のお知らせを回覧等で行います。
取付管、公共ますの設置位置確認
工事業者が戸別訪問したときに、家庭から出る汚れた水を下水道本管に流す位置を相談し、決めてください。
取付管は下水道本管工事時に埋設し、公共ますは宅地内の切替工事時に設置します。
下水道本管工事 8月から翌年3月頃
道路に下水道管を埋設する工事を行います。
供用開始の告示 翌年4月
下水道が使用できるようになると、使用できる区域と下水の処理開始日をお知らせします。
受益者負担金の納入 翌年6月
土地の面積に応じて受益者負担金を納入してください。
・受益者負担金の詳細については関連情報「下水道受益者負担金について」を参照ください。
排水設備工事 供用開始後遅滞なく
市指定工事店に依頼してください。供用開始の告示後遅滞なく下水道に接続することが義務づけられています。
・豊田市では、浄化槽の住宅は1年以内、汲みとりの住宅は3年以内をめどに切替工事をお願いしています。
・切替工事の指定工事店は関連情報「豊田市排水設備指定工事店」(料金課)を参照ください。
快適な生活 下水道へ接続後
家庭から出た汚れた水は、下水処理場できれいにし、川へ戻されます。下水道に接続後は上水道の使用水量に応じて、下水道使用料が必要になります。
・下水道使用料についての詳細は関連情報「下水道使用料について」(料金課)を参照ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
上下水道局 下水道建設課
業務内容:下水道の整備計画・建設、受益者負担金に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6624 ファクス番号:0565-32-3171
お問合せは専用フォームをご利用ください。