飲料缶のリサイクルの流れ
市民の役割
1.飲料用のアルミ缶スチール缶が回収の対象です。
2.水で軽くすすぎ、つぶさないで出します。
3.資源ステーションまたはリサイクルステーションへ
注意
- アルミ缶とスチール缶の分別は不要です。
- ボトルタイプのキャップは「金属ごみ」です。
- 飲料用以外の缶、板状につぶれた缶は「金属ごみ」です。
市の役割
資源ステーションまたはリサイクルステーションから飲料缶を収集し、リサイクル業者へ引き渡します。
リサイクル業者の役割
1. 中間処理施設で異物を除去した後、専用の機械を使ってアルミ缶・スチール缶に選別し、プレスしブロック状にして保管します。


2. 工場で溶解して再生地金として再資源化します。


こんなものにリサイクルされています

ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。