ダイバーシティ経営推進事業2025 特別講演「新たなビジネスの源泉~多様性が拓く企業の未来~」・実践のための連続講座「多様性を経営に活かす第一歩」
豊田市では、人手不足が深刻化する中で、女性やシニア、外国人、障がいのある方など、多様な人材が能力を発揮できる環境づくりを推進し、市内事業所の人材確保と持続的な成長を後押しすることを目的に、「ダイバーシティ経営推進事業」を新たに開始します。
本事業では、実践的な知見を有する講師を迎え、多様性を経営資源として活かし、イノベーションや組織活性化につなげる手法を学ぶ3日間の連続プログラムを実施します。
事業のスタートにあたり、特別講演とトークセッションを行うキックオフイベントを開催します。経営の現場で実際に活躍している実践者の経験を交えながら、多様性経営の可能性について理解を深める機会とします。
キックオフイベント(特別講演・トークセッション)
本事業の幕開けとして、特別講演とトークセッションを行う一日限りのキックオフイベントを開催。作家・社会活動家の乙武洋匡氏、そして地域から数々の挑戦を生み出してきた秋元祥治氏を迎え、多様性が企業経営にもたらす新しい視点やイノベーションの可能性を語ります。
- 日時
令和7年11月20日(木曜日) 午後2時~4時 - 会場
豊田産業文化センター 多目的ホール(豊田市小坂本町1-25) - 登壇者
- 乙武 洋匡 氏(作家/社会活動家)
- 秋元 祥治 氏(株式会社やろまい/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授)
- 内容
多様性がもたらす視点と価値創出に関する特別講演およびトークセッション - 対象
市内事業者であればどなたでも - 定員
先着80人
実践のための連続プログラム(全3回)
キックオフイベントに続き、実践的な学びを重視した全3回の連続プログラムを実施。実践者からの講義やワークショップを通じて、多様な人材を活かす組織づくりを自社の現場に落とし込めるよう、体系的に学ぶ機会とします。
日時および内容
|
日にち |
内容 |
講師 |
---|---|---|---|
第1回 |
12月12日(金曜日) |
多様性を活かした組織づくりの実践手法/ゲストスピーカーによる事例紹介 |
株式会社エニシア |
第2回 |
1月30日(金曜日) |
組織の強みを引き出すマネジメントの工夫/ワークショップ |
一般社団法人つなげる30人 代表理事 |
第3回 |
2月6日(金曜日) |
多様な人材との協働によるイノベーション事例/自社課題の整理とアクションプラン作成 |
株式会社やろまい 代表取締役 |
(備考)時間はいずれも午後2時~4時/場所は崇化館交流館 大会議(昭和町2-46)
(備考)内容は変更になる場合があります
- 対象
市内事業者であればどなたでも
(備考)1社あたり複数名でのご参加も可能ですが、申込状況により人数調整をお願いする場合があります - 定員
50名
(備考)全日程の参加が可能な方を優先
- 開催日
-
2025年11月20日(木曜日) 、12月12日(金曜日)
2026年1月30日(金曜日) 、2月6日(金曜日) - 申込み
-
必要
下記外部リンクから申込み
<申し込み期限について>
特別講演:11月19日(水曜日)(備考)定員に達し次第受付終了します
連続プログラム:12月11日(木曜日)(備考)定員に達し次第受付終了します - 申込みフォーム
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 産業人材活躍課
業務内容:就労支援、人材の確保及び育成、働き方改革の推進、勤労者福祉対策、労働関係諸団体との連絡調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎7階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6774 ファクス番号:0565-35-4317
お問合せは専用フォームをご利用ください。