博物館

ページ番号1058974 印刷


豊田市博物館は市の中心市街地に接する高台に、豊田市美術館と並び建つかたちで2024年4月に開館しました。ここは江戸時代に挙母藩内藤家の居城(七州城)があり、また明治以降は小学校(現童子山小学校)や挙母高等女学校(現豊田東高等学校等)が建てられたところで、豊田市の歴史と文化を継承する博物館にふさわしい場所でもあります。
国際的に活躍されている建築家・坂茂氏による博物館の建物は、そこに市民が集い交流する21世紀の博物館にふさわしい、明るく開放的な空間を特徴としています。常設展は「とよた」にかかわるモノや人々の記憶の展示を通じて、ご来館の皆さまが「とよたに出会い、対話し、探究していただく」ことができるようにしています。また、博物館の庭園には「むかしの家」を中心に「観察池」や「どんぐりの森」など、さまざまな体験と観察の場が配置されています。

所在地
〒471-0034 豊田市小坂本町5-80
電話番号
0565-85-0900
付属施設等
むかしの家、土蔵、古墳、又日亭、七州城隅櫓
Eメールアドレス
hakubutsukan@city.toyota.aichi.jp
開館時間
午前10時~午後5時30分(入場は午後5時まで)
休館日
月曜日(祝日は除く)、展示替えの期間、年末年始
駐車場

台数:150台
交通アクセス
電車のご利用:名鉄豊田市駅または愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩15分
バリアフリー情報
  • 多目的トイレ・ベビーキープまたはおむつ替え用ベッド・オストメイト用設備があります
  • 身体障がい者用駐車場があります
  • 施設内へのスロープがあります
  • エレベーターがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

地図

博物館の地図

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?