都市公園の種類、開設状況
市内都市公園の種類別の紹介や利用上の注意事項についてのご案内です。
一般に「公園」と呼ばれるものには、都市公園法に基づく都市公園に代表される営造物公園と、自然公園法に基づく自然公園(豊田市には愛知高原国定公園があります。)に代表される地域性公園があります。ここでは豊田市の都市公園を紹介します。
都市公園はその利用形態・目的により鞍ケ池緑地、猿投公園といった大規模な公園から住宅地内に設置される身近な公園まで下記に示すように多岐の分類にわたります。
都市基幹公園
総合公園
市民の休息・観賞・散歩・運動など総合的な利用を目的とする公園です。1か所当たり10ヘクタールから50ヘクタールが標準規模とされています。
- 矢作緑地(中央公園・白浜公園・川端公園など14公園)
- 毘森公園
- 篭川公園
運動公園
市民の多彩な運動活動をサポートするため、運動施設を重点に配置した公園です。1か所当たり15ヘクタールから75ヘクタールが標準規模とされています。
- 柳川瀬公園
- 猿投公園
住区基幹公園
地区公園
徒歩域内に居住する市民の利用を目的とする公園です。1か所当たり4ヘクタールが標準規模とされています。
- 平芝公園
- 新生公園
- 土橋公園
- 高岡公園
- 井上公園
近隣公園
近隣に居住する市民の利用を目的とする公園です。1か所当たり2ヘクタールが標準規模とされています。
- 山ノ手公園
- 宝来南公園
- 大林公園
など
街区公園
街区内に居住する市民の利用を目的とする公園です。1か所当たり0.25ヘクタールが標準規模とされています。
- 梅坪公園
- 陣中公園
- 高美中央公園
など
特殊公園
風致公園
市民に風致・景観を楽しんでいただくことを目的とする公園です。植林地、水辺地などの自然条件に応じて配置されます。
- 鞍ケ池緑地
動植物公園
動物園、植物園などの施設を配置し、市民に動植物の観察・観賞を楽しんでいただくことを目的とする公園です。
- 西山公園
墓園
良好な景観と屋外レクリエーションの場としての利用を目的とする、墓地を含んだ公園です。
- 古瀬間墓園
緑地・緑道
緑地
都市の自然環境の保全・都市景観の向上・公害の防止、緩衝などを目的とする公園です。その目的により都市緑地と緩衝緑地に分けられます。
- 水源緑地
- 五ヶ丘緑地
など
緑道
市民の快適性、安全性の確保を目的とする公園です。災害時に避難路としても機能し、公園などを結ぶ散策路や自転車道として整備されます。
- 枝下緑道
- 明治緑道
- 水無瀬川緑道
など
楽しく美しい公園にするため
より楽しく美しい公園にするため、次のことをお願いいたします。
- 施設を傷つけたり、公園を汚さないでてください。
- 植物を折ったり、持っていかないでください。
- ゴミや空き缶などは持ち帰ってください。
- 車両は乗り入れないでください。
- ゴルフの練習は危険ですのでやらないでください。
- たき火など火の使用はやめてください。
- 犬の散歩はロープでつなぎ、フンは持ち帰ってください。
- 貼り紙、その他広告物は表示しないでください。
- 許可なく物品の販売、募金などをしないでください。
他の来園者の迷惑になるようなことはやめましょう。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
都市整備部 公園緑地つかう課
業務内容:公園・広場・緑地・墓地の管理、花のあるまちづくりの推進などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎3階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6621 ファクス番号:0565-34-4500
お問合せは専用フォームをご利用ください。