ポイSTOPくんを探しながらごみ拾いウォーキング【イベントは終了しました】
豊田市の不法投棄防止キャラクター「ポイSTOPくん」を探しながら、保見団地をきれいにするごみ拾いイベントを開催します。
とき
令和7年3月1日(土曜日)午前11時~午後0時15分
午前10時 |
受付開始 |
---|---|
午前11時 |
開会式(ダストボックスお披露目、ごみ拾いルール説明) |
午前11時15分 |
ごみ拾いスタート |
正午 |
中公園に再集合 閉会式(表彰ほか) |
午後0時15分 |
解散 |
集合場所
中公園(24棟東)
ごみ拾い範囲
県営保見自治区内
持ち物
軍手、動きやすい服装、飲み物(必要な方)、ごみばさみ(持っている方のみ)
参加費
無料
ルール
- 迷子になったポイSTOPくんを探しながら「ごみ」を拾います。ポイSTOPくんを見つけてくれた人にはプレゼントがあります。
- 受付時にごみ袋をお渡ししますので、燃やすごみ、金属ごみ、埋めるごみに分けて、袋に入る大きさのごみを拾ってください。
- ごみ拾いは正午までです。時間になったら中公園にお戻りください。
- 個人宅や私有地、集合住宅の建物内、池には入らないようにしましょう。

ごみの分別
今回だけの特別なごみの分別ルールがあります!
燃やすごみ:緑文字の袋で回収
(例) 紙くず、たばこの吸い殻、ペットボトル容器、プラスチック製容器包装 など
(備考)家庭から排出されるペットボトル容器は資源ステーションやリサイクルステーションへ、プラスチック製容器包装はごみステーションやリサイクルステーションへ
金属ごみ:青文字の袋で回収
(例) フライパン、傘、缶詰やお菓子の缶、飲料缶 など
(備考)家庭から排出される飲料缶は資源ステーションやリサイクルステーションへ
埋めるごみ:赤文字の袋で回収
(例) 陶磁器製品、使い捨てカイロ、ガラスびん など
(備考)家庭から排出されるガラスびんは資源ステーションやリサイクルステーションへ
その他
- 小学生以下の参加には、必ず保護者の同伴をお願いします。
- ケガに備え主催者側で傷害保険へ加入します。
- 駐車場はありませんので、徒歩で会場にお越しください。
申込方法
(1)次の1.~4.を記入の上、メール・ファクス等で豊田市役所 地域振興部 猿投支所までお申込みください。
- 参加者全員分の氏名(ふりがな)
- 中学生以下の参加者数
- 代表者の連絡先(電話番号)
- グループ名(任意)
申込期限
令和7年2月25日(火曜日)まで
申込先・問合せ
豊田市役所 地域振興部 猿投支所
〒470-0373 豊田市四郷町東畑70-1
電話 0565-45-1214 ファクス 0565-45-4824
電子メール sanage-shisho@city.toyota.aichi.jp
主催
豊田市・保見地域会議
共催
県営保見自治区・保見中学校・一般社団法人JUNTOS・保見芸術祭実行委員会
同時開催:ペイントしたダストボックスお披露目【イベントは終了しました】
ごみ拾いイベントの開会式で、保見中学校の生徒とアーティストがペイントしたダストボックスのお披露目を行います。
同時開催:ダストボックスライブペイント【イベントは終了しました】
お披露目したダストボックスと同型ダストボックスにペイントします。ペイントはどなたでも参加できます。
時間:午前10時~午後1時
場所:中公園(24棟東)
同時開催:¥0マーケット【イベントは終了しました】
家にある使わなくなったものをほしい人にあげる無料のフリーマーケットを開催します。
時間:午前10時~午後0時30分
場所:中公園(24棟東)
会場までのアクセス
愛知環状鉄道「保見駅」から徒歩20分
とよたおいでんバス21保見・豊田線「県営住宅口」から徒歩5分
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 猿投支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒470-0373
愛知県豊田市四郷町東畑70-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
市民生活担当 電話番号:0565-45-1211
地域振興担当 電話番号:0565-45-1214
ファクス番号:0565-45-4824
お問合せは専用フォームをご利用ください。