松平地域 防災関連情報
- 松平地域では地域予算提案事業「持続可能な松平防災事業」を推進しています。
- この事業は「災害による犠牲者を出さない」ことを目標に、地域住民の方々の防災に対する意識を高め、安心して暮らせるまちづくりを目指すものです。
- このページでは、当事業で実施作成した防災関連情報を掲載します。皆様の防災活動にぜひお役立てください。
災害から生命を守るために、できる備えからすぐに始めましょう!
まずはチェック!
小学校区別防災カルテ
小学校区別にワークショップを行い、地域の災害危険箇所や強み・弱みについて住民同士で意見を出し合ったものをまとめました。令和元年度は、このカルテを使って自治区別ワークショップを行い、自治区が自立して防災活動に取り組めるようにしていきます。
-
幸海小学校版(本編) (PDF 19.5MB)
-
幸海小学校版(概要版) (PDF 1.1MB)
-
岩倉小学校版(本編) (PDF 15.1MB)
-
岩倉小学校版(概要版) (PDF 2.9MB)
-
九久平小学校版(本編) (PDF 16.2MB)
-
九久平小学校版(概要版) (PDF 2.9MB)
-
滝脇小学校版(本編) (PDF 19.3MB)
-
滝脇小学校版(概要版) (PDF 1.1MB)
-
豊松小学校版(本編) (PDF 26.5MB)
-
豊松小学校版(概要版) (PDF 2.2MB)
(備考)2019年3月発行
- 2017年10月から12月に実施した現地踏査及び2018年11月から2019年2月に実施したワークショップで住民の方々が出した意見をまとめたものです。
- 地図は2016年度以前に各自治区で作成された防災マップをベースとして使用しています。
松平地域防災マニュアル
このマニュアルは「自分たちのまちは自分たちで守る」という理念の下、地震や風水害等の大規模災害の発生に備え、松平地区内の住民自らが被害の事前防止や拡大防止に努めるために、あらかじめ必要な事項を定めたものです。
「自分の命は自分で守る」このことを常に意識して、自治区内の危険な場所や、いざというときの行動を確認しましょう。
防災アンケート
松平地域住民の方々の防災意識の現況を把握するためのアンケートを実施しました。
【第2回】
- 実施時期:2019年12月
- 対象者:松平地域住民(2,925世帯)
- 実施方法:松平地区区長会に配布・回収の協力を依頼
- 回答数:2,255通(備考)回答率77.1%
【第1回】
- 実施時期:2017年8月
- 対象者:松平地域住民(2,936世帯)
- 実施方法:松平地区区長会に配布・回収の協力を依頼
- 回答数:2,256通(備考)回答率76.8%
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 松平支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、福祉の初期相談、地域の公共交通などに関すること
〒444-2216
愛知県豊田市九久平町寺前16(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-58-0001 ファクス番号:0565-58-0049
お問合せは専用フォームをご利用ください。