応急手当普及員が行う応急手当講習について
応急手当普及員講習の受講修了者の方が講習を開催する際に必要な提出書類や記載内容について紹介しています。
重要
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防を踏まえ、応急手当講習会の内容の一部を変更しました。
平成31年4月1日(月曜日)から応急手当普及員が行う応急手当講習の際の提出書類が変更となりました。
ご不明な点がございましたら、近くの消防署(管理課)へ問い合わせをお願いします。(メールやファクスでの申込みは受け付けていません。)
近くの消防署(管理課)を知りたい方は以下からご確認ください。
以下のExcelを使って近くの消防署の検索ができます。
(備考)Excelがインストールされていない環境やスマートフォンでは使用できないことがあります。
-
近くの消防署(管理課) 検索シート (Excel 49.6KB)
- とよたiマップ 北消防署管理課の詳しい場所 (外部リンク)
- とよたiマップ 中消防署管理課の詳しい場所 (外部リンク)
- とよたiマップ 南消防署管理課の詳しい場所 (外部リンク)
- とよたiマップ 足助消防署管理課の詳しい場所 (外部リンク)
(備考)講習会実施時の流れについて知りたい方
新様式 平成31年4月1日(月曜日)以降の申請時から変更します。 |
今までの様式 平成30年3月31日(日曜日)まで |
|
---|---|---|
各種応急手当講習開催前に提出する書類 |
応急手当講習実施届出書(注釈1) |
|
各種応急手当講習開催後に提出する書類 |
応急手当講習受講者名簿(注釈2) |
|
その他 (備考)講習会中、効果の確認で使用するもの |
応急手当講習効果確認表(注釈3) 応急手当講習効果確認表 チェック用紙(注釈4) |
|
各種様式
(ワード・エクセル形式かPDF形式のどちらかをダウンロードしてお使いください。)
-
(注釈1)応急手当講習実施届出書 (Word 50.5KB)
-
(注釈1)応急手当講習実施届出書 (PDF 113.2KB)
-
応急手当講習実施届出書(記入例) (PDF 88.8KB)
-
(注釈2)応急手当講習受講者名簿 (Word 69.0KB)
-
(注釈2)応急手当講習受講者名簿 (PDF 42.3KB)
-
(注釈3)応急手当講習効果確認表 (Excel 15.3KB)
-
(注釈3)応急手当講習効果確認表 (PDF 77.4KB)
-
(注釈4)応急手当講習効果確認表 チェック用紙 (Excel 16.0KB)
-
(注釈4)応急手当講習効果確認表 チェック用紙 (PDF 14.3KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 中消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-35-9720 ファクス番号:0565-35-9729
お問合せは専用フォームをご利用ください。
消防本部 北消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒470-0373
愛知県豊田市四郷町森前南6番地1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-43-0093 ファクス番号:0565-43-2167
お問合せは専用フォームをご利用ください。
消防本部 南消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒470-1216
愛知県豊田市和会町長田3-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-25-9008 ファクス番号:0565-25-9910
お問合せは専用フォームをご利用ください。
消防本部 足助消防署
業務内容:救急、救助、火災の鎮圧などに関すること
〒444-2407
愛知県豊田市桑田和町中貝戸6(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-62-0119 ファクス番号:0565-62-0877
お問合せは専用フォームをご利用ください。