自転車に関する道路交通法改正について

ページ番号1061635  更新日 2024年11月1日 印刷

令和6年11月1日より自転車に関する道路交通法が改正されます。
自転車運転中に携帯電話等(スマートフォン等)を使用する「ながら運転」の罰則が強化され、また、「自転車の酒気帯び運転」が新たに罰則の対象とされます。

自転車の「ながらスマホ」に対する罰則等

罰則対象

  • 自転車運転中に携帯電話等(スマートフォン等)で通話すること(ハンズフリー装置を併用する場合を除く。)。
  • 自転車運転中に携帯電話等(スマートフォン等)に表示された画面を注視すること。

(備考)どちらも自転車が停止しているときを除く。

罰則(改正前 5万円以下の罰金)

対象者

罰則

違反者

6か月以下の懲役または10万円以下の罰金

交通の危険を生じさせた場合

1年以下の懲役または30万円以下の罰金 

自転車の酒気帯び運転、ほう助に対する罰則

以前より罰則対象だった自転車による酒酔い運転に加え、酒気帯び運転に関わる罰則が追加されました。

罰則対象

  • 自転車の酒気帯び運転をすること
  • 飲酒した者に自転車を提供し、その者が酒気帯び運転をすること
  • 自転車の酒気帯び運転をするおそれのある者に酒類を提供すること
  • 自転車の酒気帯び運転をする者に依頼して同乗すること
罰則

対象者

罰則

違反者

3年以下の懲役または50万円以下の罰金

自転車の提供者

3年以下の懲役または50万円以下の罰金

酒類の提供者・同乗者

2年以下の懲役または30万円以下の罰金

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域振興部 交通安全防犯課
業務内容:交通安全、交通事故防止、放置自転車問題、防犯施策などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6633 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。