こども園等当初入園
令和5年度こども園等への当初入園(4月中の入園)の申込に関するご案内です。
-
令和5年度版 こども園等のご案内 (PDF 2.4MB)
(備考)申込時に園で配布します。こども園等に関する情報がまとまった冊子です。
(備考)御作こども園と足助まゆみこども園は令和5年度休園のため保育課に相談してください。
(備考)ナースリーハウスは令和5年2月27日に移転する予定です。「豊田市こども園等のご案内」に記載の園情報は移転後の情報になっているため、令和5年2月26日以前に園に問合せする場合は、0565-31-8282にご連絡ください。
(外国語版:令和5年度版 こども園等のご案内)
-
(ポルトガル語)令和5年度版 こども園等のご案内 (PDF 1.9MB)
-
(スペイン語)令和5年度版 こども園等のご案内 (PDF 1.8MB)
-
(英語)令和5年度版 こども園等のご案内 (PDF 1.7MB)
1次申込み
- 1次申込み
-
【参考】令和4年度入園調整状況一覧表 (PDF 57.1KB)
-
【参考】令和3年度入園調整状況一覧表 (PDF 57.6KB)
-
【参考】令和2年度入園調整状況一覧表 (PDF 410.6KB)
2次申込み
求職活動要件の方や1次申込に間に合わなかった方のための申込みです。
令和5年度当初入園用様式
1次申込み(電子申請)、又は2次申込み用です。1次申込み(園受付)の場合、必要書類は園で配付しますが、紛失した等で必要があれば御利用ください。
対象園(施設)
- こども園
- 旧幼稚園型幼保連携型認定こども園(0歳児から2歳児)
(備考)3歳児から5歳児は各園に問合せ - 旧こども園型幼保連携型認定こども園(0歳児から5歳児)
- 小規模保育事業所(0歳児から2歳児)
- 事業所内保育事業所(地域枠の0歳児から2歳児)
当初入園で入園できる子ども
(1)入園希望児と保護者が市内に居住(入園希望日の5日前までに転入手続が必要)
(2)0から3歳児は、4月中に入園を希望し「入園要件」に該当することが必要です。(小原・足助・下山、旭・稲武地区の園、大畑、上鷹見、透成、豊松、中金、ひかり、東広瀬、木瀬、御作、竜神、うねべ、堤、寿恵野、竹村、たかねの3歳児を除く)
(3)4から5歳児は、「入園要件」は不要(若宮、飯野を除く)です。
(4)定員を超えて申込みがあった場合は、入園調整を行います。希望する園に入園できない場合もあります。
入園要件(同居の父母ともに必要)
- 保護者が会社などに勤めているか勤める予定
- 保護者が家庭で児童と離れて日常の家事以外の仕事をしているかする予定
- 母親の出産予定月とその前後2か月を含めた5か月間
(備考)多胎児出産の場合は予定月と予定月前2か月と予定月後4か月を含めた7か月間 - 保護者が病気中か心身に障がいがある
- 家庭内に病人、入院患者、障がい者がおり付添いが必要
- 求職活動を継続的に行っている(1次申込み不可)
- そのほか家庭で保育ができない
【注意】1. と2. は、月60時間以上の就労が必要。令和5年5月10日以前に就労開始しており、前1週間(平日5日間)の慣らし保育を含め4月中の入園を希望する人が対象
その他
(1)乳幼児の発達などで心配のある場合は、事前に園か保育課へ相談してください。
(2)記載年齢は、令和5年4月1日現在の満年齢です。
【注意】
(1)令和4年10月末日時点で在園しておらず令和5年4月からの入園を希望する方は当初入園の申込みが必要です。
(2)令和4年10月末日時点で在園しており、年度内に退園する場合や令和5年4月から転園を希望する場合は、当初入園の申込みが必要です。
(3)1次申込み受付期間後に第1希望園を変更する場合は、いかなる理由でも2次申込み扱いとなります。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
子ども部 保育課
業務内容:こども園に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6809 ファクス番号:0565-32-2088
お問合せは専用フォームをご利用ください。