保育要件の様式ダウンロード
保育要件を証明する書類(必要な児童のみ。同居の父母共に必要)
1次申込み・2次申込み・途中入園希望者
こども園(一部の園を除く0~3歳児)、幼保連携型認定こども園(一部の園を除く0~2歳児)、小規模保育事業所及び事業所内保育事業所に入所を希望される場合は必ず提出が必要です。なお、要件証明の提出が不要な学齢でも、空席を超える申込みがあった場合、保育の必要性が高い方からご案内します。保育の必要性は提出していただいた入園希望登録書・要件証明書から判断します。
無償化の給付を受けるための認定申請者
認可外保育施設、病児保育事業、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業、在籍幼稚園での預かり保育などを利用し、無償化の給付を受ける場合は必ず提出が必要です。
注意
- 各様式の2ページ目の記入要領を必ずお読みください。
- 証明書及び診断書の作成を依頼する場合、両面印刷等により証明者(診断者)が記入例を確認できるよう配慮してください。
- 保護者の状況によって書類が異なります。どの様式を提出したらよいか不明な場合は、保育課にお問い合わせください。
- 1次申込みを電子申請する方は、保育要件を証明する書類とあわせて健康の記録を添付してください。
-
健康の記録 (Word 49.5KB)
-
健康の記録(日本語・ポルトガル語) (PDF 1000.3KB)
-
健康の記録(英語・スぺイン語) (PDF 1.1MB)
(備考)Wordソフトがない場合はPDFダウンロード推奨
様式
就労をしていて保育を必要とする場合
(備考)会社等に勤めている・自営業を営んでいる・農業に従事している・内職に従事している等の就労をしている方は就労証明書をご利用ください。事業所による事業所記入欄の記入及び証明が必要です(自営業を除く)。
(備考)家族従業者での当初入園1次申込みは受付できません。当初入園2次申込みまたは途中入園申込みでお申し込みください。
就労証明書 記載要領・記入例
外国語版 記載要領・記入例
-
(ポルトガル語)A就労証明書(記入例・記載要領) (PDF 1.3MB)
-
(スペイン語)A就労証明書(記入例・記載要領) (PDF 1.3MB)
-
(英語)A就労証明書(記入例・記載要領) (PDF 1.1MB)
育児休業中の方は育児休業復帰者の希望確認書も提出してください。
出産のため保育を必要とする場合
(備考)市の窓口又は、園(当初入園1次申込みのみ)で受付する場合は、母子手帳を一緒に提示してください。郵送又は、あいち電子申請・届出システム(当初入園のみ)で受付する場合は、母子手帳表紙と分娩予定日の記載されたページの写しを添付してください。
保護者の病気・障がいのため保育を必要とする場合
病人・けが人の介護・看護のため保育を必要とする場合
(備考)介護・看護要件は同居の親族を介護・看護する場合に限ります。(入園希望児・在園児の介護・看護は不可)
就学のため保育を必要とする場合
(備考)学校教育法に規定する学校に在学している場合などに限ります。
きょうだい児の通園、通学の付添いのため保育を必要とする場合
継続的な求職活動のため保育を必要とする場合
(備考)1次申込みは受付できません。2次申込みでお申し込みください。
(備考)入園2か月以内に就労証明書(就労以外は不可)を提出する必要があります。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
子ども部 保育課
業務内容:こども園に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6809 ファクス番号:0565-32-2088
お問合せは専用フォームをご利用ください。