令和6年度こども園等の途中入園について
受付方法・受付場所等の御案内です。
手続き
(1)窓口での受付
提出書類を記入のうえ各受付場所に持参
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
受付場所
- 保育課窓口(市役所東庁舎2階)
すべての対象園を受付します。例えば旭地区のこども園を希望する場合も保育課で受付可能です。 - 旭支所(電話 0565-68-2213)
旭地区のこども園を希望する場合に受付します - 足助支所(電話 0565-62-0600)
足助地区のこども園を希望する場合に受付します - 稲武支所(電話 0565-82-2511)
稲武地区のこども園を希望する場合に受付します - 小原支所(電話 0565-65-2001)
小原地区のこども園を希望する場合に受付します - 下山支所(電話 0565-90-4411)
下山地区のこども園を希望する場合に受付します - 藤岡支所(電話 0565-76-2103)
藤岡地区のこども園を希望する場合に受付します
(2)郵送での受付
1. 受付期間内必着で提出書類を保育課へ郵送
(備考)書類不備、内容不備の場合は受付ができませんので、御了承ください。
送付先 〒471-8501 豊田市役所保育課
(住所の記入は不要、「〇月入園申込み」と朱書きしてください。)
2. 受付後、概ね1週間程度で入園希望登録書等の控え、今後の注意点を記載した通知を保育課から申込者へ発送
(備考)目安の日にちを経過しても届かない場合は、確認のため保育課に御連絡ください。
対象園(施設)
- こども園
- 幼保連携型認定こども園(0歳児~2歳児)
(備考)3~5歳児は各園に直接問い合わせ - 小規模保育事業所(0歳児~2歳児)
- 事業所内保育事業所(地域枠、0~2歳児)
受付期間
就労等開始(予定)月(入園希望月)の前々月15日~前々月最終開庁日(土曜日・日曜日、祝日を除く)
先着順ではありません。受付初日は混雑のためお待ちいただくことがあります。
(備考)受付期間の例
5月24日(金曜日)から職場復帰予定で5月からの入園を希望する場合、途中入園の受付期間は3月15日(金曜日)から3月29日(金曜日)。3月15日より前には受付不可。
(備考)慣らし保育は復帰日の前1週間(平日5日間)で行います。8月2日(金曜日)から職場復帰予定で慣らし保育開始日を7月26日(金曜日)とする場合は、7月入園希望として、5月15日(水曜日)~5月31日(金曜日)の申込みが可能です。
提出書類
-
令和6年度こども園等入園希望登録書 (PDF 571.6KB)
(備考)記入にあたっては、2ページ目の記入例を参考にしてください
- 入園要件を証明する父・母の就労証明書等
(備考)入園要件を必要としない年齢で、家庭保育が可能だが集団保育を希望する場合は、就労証明書等の提出は不要です
(備考)入園要件等については、以下の「豊田市こども園等のご案内」を参照してください。
-
令和6年度 豊田市こども園等のご案内 (PDF 2.5MB)
(備考)御作こども園と足助まゆみこども園・豊松こども園は令和6年度休園のため保育課に相談してください。
(備考)提出書類は、各受付場所で配布します。もしくは、上記「保育要件の様式ダウンロード」ページからダウンロードできます。
受入可能園の通知
受入可能月の前月15日頃郵送
定員を超えた場合
- 提出書類をもとに入園調整(選考)を行います(先着順ではありません)
- 空席がない、入園調整(選考)により入園できない場合は保育の必要度が高い順に待機となります。
注意事項
- 通知した受入可能園をキャンセルした場合、入園希望登録をした他園も同時にキャンセルとなります。
- 待機登録は、令和7年3月31日まで有効です。
- 令和6年10月31日までに入園できなかった場合で、令和7年4月以降も入園を希望する場合は、途中入園の手続とは別に、令和7年度当初入園の手続が必要となります。令和6年11月から令和7年3月までに入園した場合に入園決定される期間は最長で令和7年3月31日までです。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 保育課
業務内容:こども園に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6809 ファクス番号:0565-32-2088
お問合せは専用フォームをご利用ください。