豊田市学校給食代替給付申請(市外特別支援学校通学者用)

ページ番号1064087  更新日 2025年4月1日 印刷

申請期間

【令和6年度後期(10月~3月分)の申請】
令和7年4月1日(火曜日)から4月25日(金曜日)まで

対象条件(以下の(1)~(4)のすべてにあてはまる場合のみ対象)

(1)児童生徒及びその保護者の住所が豊田市にあること(居住実態がある場合に限る)。
(2)豊田市外の特別支援学校(小学部・中学部)に通学していること。
(3)他の助成(特別支援教育就学奨励費等)により、昼食代の全額を補助されていないこと。
(4)豊田市に納入すべき給食費の未納がないこと。

支給額

小学部:満額の場合、月額4,600円(年額最大50,600円
中学部:満額の場合、月額5,000円(年額最大55,000円

各月の通学校で昼食を食べた日数をもとに、支給額を算定します。ただし、昼食代として他の助成を受けている場合、減額となる場合があります。以下の表を確認してください。

【小学部の支給額】

通学校で昼食を食べた日数

特支奨励 第1区分

特支奨励 第2区分

第3区分/特支奨励受給無し

11日以上

支給無し

2,300円

4,600円

6日から10日

支給無し

1,150円

2,300円

5日以下

支給無し

支給無し

支給無し

【中学部の支給額】

通学校で昼食を食べた日数

特支奨励 第1区分

特支奨励 第2区分

第3区分/特支奨励受給無し

11日以上

支給無し

2,500円

5,000円

6日から10日

支給無し

1,250円

2,500円

5日以下

支給無し

支給無し

支給無し

(備考)
第1区分の方は給食費の全額を補助されているため、支給の対象になりません。
第2区分の方は給食費の半額を補助されているため、規定額の半額を支給します。

申請方法

  • 原則、電子申請をしてください。
2次元バーコード
2次元バーコードからも申請していただけます。

電子申請の際には、以下の2点の写真データが必要です。

(1)令和6年4月から令和7年3月までの出席日数が分かるもの(通知表等)の写真データ
(2)特別支援教育就学奨励費の受給証明書(区分が分かるもの)又は受給していないことを証明するものの写真データ

  • 電子申請が難しい場合
     以下の書類を豊田市教育委員会保健給食課へ送付してください。
    (1)申請書(様式第2号)【後期用】
    (2)振込口座登録書(様式第3号)
    (3)令和6年4月から令和7年3月までの出席日数が分かるもの(通知表等)の写し
    (4)特別支援教育就学奨励費の受給証明書(区分が分かるもの)の写し又は受給していないことを証明するものの写し

(送付先)
〒471-8501
豊田市西町3丁目60番地 豊田市役所保健給食課給食担当 行

過去分の申請方法

令和6年度前期分の申請をしていなかった場合、2年間はさかのぼって申請することができます。
以下の書類を豊田市教育委員会 保健給食課へ送付してください。(電子申請はできません。)
申請期間中のみ受付が可能です。

(1)申請書(様式第2号)【前期用】
(2)振込口座登録書(様式第3号) 
(3)令和6年4月から9月までの出席日数が分かるもの(通知表等)の写し
(4)特別支援教育就学奨励費の受給証明書(区分が分かるもの)の写し又は受給していないことを証明するものの写し

その他

交付決定・支給時期

  • 6月に今回申請分の支給金額決定通知書を郵送します。支給は6月末を予定しています。

よくある質問

Q1.期間の途中で豊田市へ引っ越ししましたが、対象になりますか。
A1.支給対象期間中に豊田市に在住していれば、対象になります。

Q2.兄弟姉妹がいる場合はどのように申請したらよいですか。
A2.児童生徒1人につき1つの申請が必要です。電子申請の場合、紙の申請書を提出する場合のどちらも児童生徒1人ずつ申込みを行ってください。

Q3.給付金はどのように支給されますか。
A3.申請された口座へ、期間分を一括で振込みます。

Q4.前回も申請していますが、振込口座登録書の提出は必要ですか。
A4.口座情報の変更がないことを確認する必要がありますので、お手数ですが毎回、提出をお願いします。

Q5.通知表等の写しには、成績などの個人情報が含まれています。どうしたらよいですか。
A5.出席日数が分かる部分だけを写真に撮ったり、コピーをしたりして添付してください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育部 保健給食課
業務内容:児童・生徒の健康管理、学校環境衛生、学校給食、給食センター運営などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6663 ファクス番号:0565-34-6824
お問合せは専用フォームをご利用ください。