生活困窮者自立支援事業
就労の状況、心身の状況、地域社会からの孤立等、様々な要因によって経済的に困窮し、又はそのおそれのある者に対して、経済的自立や日常生活の自立、社会的自立のための様々な支援を早期的、包括的に行います。
対象者
生活全般に困っている方
事業内容
自立相談支援事業
事業内容
生活の困り事全般にわたり相談支援を行い、関連機関や他制度を活用しながら、支援プランに基づいた継続的な支援を実施します。
対象要件
豊田市内在住で生活全般に困っている方、不安のある方
就労準備支援事業
事業内容
就労に必要な訓練を日常生活自立、社会生活自立の段階から実施します。
対象要件
働く意欲はあるが、生活習慣や社会参加経験に乏しい方
家計改善支援事業
事業内容
家計に関する相談、家計管理に関する指導、貸付のあっせんや債務整理の支援等を実施します。
対象要件
家計のやりくりに不安のある方
住居確保給付金
事業内容
離職、廃業等により住居を失った、又は休業等に伴う収入減により、離職や廃業に至っていないがこうした状況と同程度の状況に至り、住居を失うおそれが生じている方に対して、住居確保給付金を支給します。
対象要件
- 離職、廃業後2年以内の方
- 給与等を得る機会が当該個人の責に帰すべき理由、当該個人の都合によらないで減少し、離職や廃業と同程度の状況にある方
就労訓練事業の認定
事業内容
直ちに一般就労することが困難な人に対して、支援付きの就労機会の提供、就労訓練事業を行う企業や団体の認定を行います。
対象要件
就労訓練事業を健全に遂行するに足りる施設、人員及び財政的基礎を有する等の要件を満たす企業や団体
一時生活支援事業
事業内容
住居を持たない生活困窮者に対し、一定期間宿泊場所の供与、食事の提供等をし、安定した生活を営めるように支援します。
対象要件
住居を喪失しており、収入、資産の要件を満たす方
支援を受けるには
豊田市社会福祉協議会に相談窓口を設けていますので、ご相談ください。
相談窓口
豊田市社会福祉協議会
豊田市錦町1-1-1
毎週火曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分(日曜日、月曜日、祝日、年末年始は休み)
電話番号:0565-34-1132
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
福祉部 よりそい支援課
業務内容:誰一人取り残さない施策の総合調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6791 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。