防災ラジオの申し込み受付中!
防災ラジオ3つの特徴
(1)緊急地震速報・避難情報等を電源OFFでも自動的に起動し、最大音量と赤色ランプでお知らせ!
(2)自治区単位のグループ情報を本体に登録し、ピンポイント情報を取得可能!
(3)災害情報を聞き逃しても安心!聞き直し機能ボタン付き!


規格
音声放送・AM/FM放送
サイズ縦22.5×横17.5センチメートル
電池3本付属(停電用)
ACアダプタ付属
文字表示ディスプレイ(文字表示型のみ)
販売価格・販売対象
一般型3,000円(希望する全世帯)
文字表示型3,000円(聴覚の身体障がい者手帳所持者のみ)
(備考)1世帯1台限り販売(既に申込みされた世帯には販売不可)
(備考)一般型定価19,250円、文字表示型定価34,100円
申込方法
1 窓口・ファクス・郵送の場合
申込書は防災対策課・各支所窓口に設置のほか「添付PDF申込書(随時受付)」よりダウンロード可能。
申込書を記入の上、(1)防災対策課または各支所に直接持参、(2)ファクス、(3)郵送のいずれかで申込み。
(ファクス・郵送の到着確認は自己責任になります)
2 インターネット(PC・携帯端末等)の場合
以下の二次元コードまたはURLからアクセスログインし、必要事項を入力ください。

申込み時期
申し込み期間はなく、いつでも申込みいただけます。(随時受付)
受け渡し
製造に6か月程度かかるため、お渡しまでに最低6か月お時間を頂戴しております。
ラジオをお渡しできる時期になりましたら、文書にて代金支払い及び受け渡し方法等をお知らせします。
(受渡しは防災対策課窓口又は郵送となります)
配信される情報
- 緊急地震速報、国民保護情報(弾道ミサイル発射等)
- 避難情報(注釈)
- その他緊急情報
- 地域情報(該当する地区のみ)
(注釈)避難情報…警戒レベル3高齢者等避難、警戒レベル4避難指示、警戒レベル5緊急安全確保
防災ラジオの使い方
販売事業者作成の防災ラジオの使い方に関する動画です。
申込み・問合せ先
〒471‐8501豊田市西町3丁目60番地 防災対策課(南庁舎4階)
電話:0565-34-6750 ファクス:0565-34-6048
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 防災対策課
業務内容:地域防災計画、防災思想の普及、災害対策本部などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6750 ファクス番号:0565-34-6048
お問合せは専用フォームをご利用ください。