盛土等に伴う災害の防止のための調査(既存盛土等調査)について
盛土規制法の規定に基づき、既存盛土等の安全性を確認する調査を実施しています。
調査の概要
豊田市では、盛土規制法の規定に基づき、同法の規制開始時点で既に行われた盛土、切土又は土石の一時的な堆積(既存盛土等)について、その分布状況を把握した上で、安全性を確認する調査を実施しています。
安全性を確認した結果、更なる詳細調査(安全性把握調査)が必要となった場合は、既存盛土等が行われた土地を常時安全な状態に維持する責務を負う土地の所有者、管理者又は占有者のほか、工事主や工事施行者、原因行為者(土地所有者等)が調査を実施することになります。
また、安全性把握調査の結果、崩壊のおそれがあるものについては、土地所有者等が安全対策工事を実施する必要があります。
<調査の流れ>
調査の状況
(1)既存盛土等分布調査
令和5年度に実施した調査により、豊田市では既存盛土等が502箇所あることを把握しました。
(2)応急対策の必要性判断
令和5年度に実施した調査により、豊田市では応急対策の必要な既存盛土等はありません。
(3)安全性把握調査の優先度評価
令和5年度に把握した既存盛土等について、安全性把握調査を行うための優先度の評価を令和6年度から行っています。
令和6年度は、都市計画区域内の257箇所の評価を完了し、令和7年度は都市計画区域外の245箇所の評価を行っています。この調査に係る現地調査を実施していますので、ご承知おきください。
調査結果
優先度評価結果(令和6年度調査分)は次の表のとおりです。個別の評価結果については、添付のPDFファイルから確認することができます。
既存盛土等の位置や優先度評価結果(令和6年度御調査分)については、以下のオープンデータから確認することができます。
<確認方法>
- 上記リンク先をクリック
- 右上「オープンデータマップ」をクリック
- 「3.位置情報を選んでください」の住宅・土地・建設欄の「既存盛土等に関する調査結果(都市計画区域内)」をクリック
- 表示された地図の情報を確認
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
都市整備部 開発調整課
業務内容:都市計画法開発許可制度、開発手続条例、宅地造成及び特定盛土等規制法などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6744 ファクス番号:0565-34-6011
お問合せは専用フォームをご利用ください。