出生届 よくある質問
出産した場所が自宅等だったために、医師からの出生証明書が発行してもらえなかった場合、どのようなものを準備すればいいですか。
医師の証明書の代わりになるものとして、さまざまな証拠資料を揃えていただく必要があります。必ず事前に市役所にご相談ください。なお、場合によっては法務局の職員との面談が必要になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
必要書類の例としては、以下のものが挙げられます。状況により必要とされる資料が増減する場合がありますので、ご了承ください。
- 生まれた子の父または母が作成した出生証明書
- 母子健康手帳
- (救急搬送された場合)母と子の救急搬送証明書
- 医師による母子の診断書
- 出産前後の母子の写真(胎児のエコー写真も含む)
- 子どもが生まれるまでの様子を記した申述書
- 出産の場に立ち会った、子の父母以外の者からの申述書
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
(カードをお持ちの方はお手元に準備のうえ、電話してください。)
お問合せは専用フォームをご利用ください。