戸籍全部事項証明(謄本)/戸籍個人事項証明(抄本)  よくある質問

ページ番号1006862  更新日 2023年8月30日 印刷

質問現在市外に住んでおり、本籍が豊田市にあります。自分の戸籍謄本が必要となりました。手続きを教えてください。

回答

戸籍謄本の申請ができる人は、本人または配偶者、直系尊卑属(子・父母・祖父母等)になります(左記の関係がわからない場合、関係のわかる戸籍等を見せていただくこともあります)。これ以外の人は委任状が必要になります。
手続きは窓口にお越しいただくか、郵送でご請求いただくことになります。

1.窓口に来庁される場合

本人または配偶者、直系尊卑属が来庁される場合、下記の1~3が必要です。
上記以外の方が来庁される場合、下記の1~4が必要です。

  1. 戸籍謄抄本等の証明書交付申請書
  2. 来庁される人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
  3. 手数料:戸籍謄本1通450円
  4. 委任状

詳細は以下のリンクをご参照ください。

2.郵送の場合

  • 本人または配偶者、直系尊卑属が郵送される場合、下記の1~4が必要です。
  • 上記以外の方が郵送される場合、下記の1~5が必要です。
  1. 戸籍謄抄本等の郵送用交付申請書
  2. 郵送される人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)のコピー
  3. 手数料:郵便局で定額小為替を料金分購入し同封してください。
  4. 返信用封筒:切手を貼付し、返信先住所と氏名(申請者の住所と氏名)を記入してください。
  5. 委任状

送付先

〒471-8516
豊田市西町3丁目60番地 豊田市役所市民課

詳細は以下のリンクをご参照ください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

市民部 市民課
戸籍、住民票、印鑑登録、火葬の許可、市税の証明・閲覧、マイナンバーカードなどに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
住民票、戸籍謄抄本、市税等、証明の発行に関すること 電話番号:0565-34-6625
住民票の異動および火葬の許可の手続きに関すること 電話番号:0565-34-6768
婚姻届、離婚届、出生届、転籍届、養子縁組届等、戸籍の届出に関すること 電話番号:0565-34-6994
印鑑登録、臨時運行許可等に関すること 電話番号:0565-34-6733
住民基本台帳事務における支援措置に関すること 電話番号:0565-34-6967
ファクス番号:0565-34-6191
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
マイナンバーカードに関すること 電話番号:0570-083-130 (マイナンバーカードコールセンター)
お問合せは専用フォームをご利用ください。