茅葺文化セミナー「休耕地を活用した「茅場再生」と「茅葺き」への利用」を開催します
茅葺文化に興味のある方、地域資源の循環や持続可能なまちづくりにご関心のある方、ぜひご参加ください。
開催エリア:足助
- 開催日
-
2025年9月14日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
講演会 足助交流館 飯盛座(足助町蔵ノ前16)
見学会 栗の木茶屋(足助町飯盛32) - 内容
講演会名
休耕地を活用した「茅場再生」と「茅葺き」への利用-生かそう休耕地 地域課題を、文化資源へー
- 午後1時 足助茅の魅力【飛騨かやぶき 杉山信義氏】
- 午後1時半~ 耕作放棄地での茅栽培と生態系保全【合同会社つむぎて 前田純氏】
- 午後2時15分~ 三州足助屋敷の取組【株式会社三州足助公社 大河原有史氏】
- 午後2時半~ 足助地区での茅葺保全の取組【合同会社かやすけ 立松昌朗氏】
- 午後3時半~ 栗の木茶屋見学(講演会後、徒歩移動(約15分)。自由参加)
- 申込み締め切り日
-
2025年9月12日(金曜日)
- 申込み
-
必要
令和7年9月12日(金曜日)までに申込みフォームより申込み
- 定員
- 先着100人
- 参加費
-
無料
- 駐車場
- 豊田市足助支所駐車場をご利用ください(足助町宮ノ後26-2)

添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 足助支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、観光振興、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒444-2424
愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-62-0600 ファクス番号:0565-62-0606
お問合せは専用フォームをご利用ください。