令和7年度 防犯ボランティア・ステップアップ講座兼防犯リーダー養成講座を開催します

ページ番号1067316  更新日 2025年7月18日 印刷

防犯意識の高揚と防犯力の向上、防犯リーダーの養成を目的に、「令和7年度 防犯ボランティア・ステップアップ講座兼防犯リーダー養成講座」を開催します。

講座では、日頃のパトロールや子どもの見守り活動での着眼点、地域で防犯活動を継続するコツなどについて、一部実技や実演を交えて学びます。全3回受講された方には防犯リーダー証をお渡しします。

開催日

2025年8月19日(火曜日) 、9月6日(土曜日) 、10月7日(火曜日)

申込み

必要

第1回 「子どもたちを守る!見守りのコツ」

  1. 日時 令和7年8月19日(火曜日) 午後1時半~4時
  2. 会場 豊田市福祉センター4階41会議室(錦町)
  3. 講師 Go! Go!! 市民防犯推進プロジェクト主宰 市民防犯インストラクター 武田 信彦 氏
  4. 内容 子どもの見守り活動の意義や効果、防犯コンテンツの紹介、子どもたちへの防犯指導のコツ、すぐにできるパトロールのコツや身を守るコツ、意見交換

Go! Go!! 市民防犯推進プロジェクト主宰 市民防犯インストラクター 武田  信彦 氏

【プロフィール】
犯罪防止NPOでの実践活動を経て、市民防犯・子どもの安全を専門とする講師として活動中。全国での講演や研修会をはじめ、中央省庁においても防犯に関する助言を務める。 

第2回 「犯罪の手口から学ぶ!家と自動車の防犯対策 」

(県事業「防犯ボランティア養成アカデミー」と共催)

  1. 日時 令和7年9月6日(土曜日) 午後1時半~4時
  2. 会場 豊田市福祉センター4階41会議室(錦町)
  3. 講師 一般社団法人日本防犯住宅協会 柴山 明輝 氏
  4. 内容 泥棒目線で考える地域・住宅・車の防犯対策、ガラス割り実演、自動車盗の実態、対策など

一般社団法人日本防犯住宅協会 柴山 明輝 氏

【プロフィール】
警備のプロである警備会社社長宅、警察官の自宅の防犯対策や、警備会社へのコンサルティング、セミナーを行う。テレビでは「防犯の匠」として紹介されている。 

第3回 「防犯力アップ!他団体の防犯活動に学ぶ」

  1. 日時 令和7年10月7日(火曜日) 午前10時~午後0時30分
  2. 会場 豊田市福祉センター4階41会議室(錦町)
  3. 講師 Go! Go!! 市民防犯推進プロジェクト主宰 市民防犯インストラクター 武田 信彦 氏
  4. 内容 自主防犯活動団体の活動紹介(小島プレス地域防犯パトロール隊、四郷小みまもり隊、野見山ウォークパトロール隊、花園町自治区防犯隊)、意見交換

申込み

申込フォーム又は電話等で申込み

交通安全防犯課(豊田市役所南庁舎4階)
〒471-8501 豊田市西町3-60 電話0565-34-6633 ファクス0565-32-3794
Eメールbouhan@city.toyota.aichi.jp

期限

各開催日の3日前まで

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 交通安全防犯課
業務内容:交通安全、交通事故防止、放置自転車問題、防犯施策などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6633 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。