学ぼう応急手当
1 お知らせ
- 個人向け講習の受付が開始されました。(2025年4月1日)
2 申し込み方法
3 詳細
個人向け講習 | 団体向け講習 | 普及員が行う講習(資器材の貸出し) | |
---|---|---|---|
参加人数 | 個人単位(1名でも可)で申込み可能 | 10名以上の団体で申込み可能 | 指定なし |
時間・場所 | 以下のPDF「2025年度応急手当講習一覧」をご確認ください | 豊田市内、ご希望の時間にできる限り合わせます。 | 豊田市内 |
個人向け講習 | 団体向け講習 | 普及員が行う講習(資器材の貸出し) | |
---|---|---|---|
講習内容 | 普通救命講習I 普通救命講習III 上級救命講習 応急手当普及員講習I 応急手当普及員再講習 |
救命入門コース(45分) 救命入門コース(90分) 普通救命講習I 普通救命講習II 普通救命講習III 上級救命講習 その他の応急手当講習 応急手当普及員講習I 【実技】救命講習I(注釈1) 【実技】救命講習II(注釈1) 【実技】救命講習III(注釈1) 【実技】上級救命講習(注釈2) 【要普及員資格】応急手当普及員再講習 |
【要普及員資格】資器材貸出のみ-救命入門コース 【要普及員資格】資器材貸出のみ-普通救命講習I |
申し込み期日 | 一覧の申込期日をご確認ください | 希望講習日の前月15日まで | 希望講習日の前月15日まで |
その他 | (備考)応急手当講習を受講できるのは、豊田市に在住・在勤・在学の方に限ります。 【参照】WEB講習について(以下の内部リンク) 筆記用具を必ず持参してください。 講習は実技があるため、動きやすい服装で受講してください。 水分補給が必要な方は、飲み物を持参してください。 感染予防のためマスクを着用して受講してください。 |
ご希望の資機材受け渡し消防署から詳細をご連絡させたいただきます |
各講習会の詳しい内容を知りたい方
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
豊田市役所
〒471-8501 豊田市西町3丁目60番地
電話番号:0565-31-1212 ファクス番号:0565-33-2221