メタバースとよた
概要
豊田市は、「豊田市メタバース将来ビジョン」に基づき、市民や企業、行政、団体が、コミュニティ形成や情報交換、実証実験を目的としたイベント等を主体的に行える仮想空間「メタバースとよた」を構築します。
「メタバースとよた」の特徴
- 国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」(クラスタ―)上に構築。
- 活用に興味のある団体等へ貸出し、団体等が主体となったイベントの実施が可能。
- イベント等の目的に合わせて、以下の4つのエリアを設定。
・はじまりの広場(エントランスエリア)
・And カフェ(相談エリア)
・まなびの森(教育エリア)
・つながるアリーナ(イベントエリア)
利用方法
令和6年12月14日(土曜日)より、以下のリンク先から利用可能(利用開始日まで入室できません。)
メタバースとよたのイメージ
はじまりの広場
メタバースとよたの玄関口。豊田市の象徴となる施設をメタバース上で再現するとともに、豊田市のイベント情報等を掲載
and カフェ
対面では相談しにくい人等が、1対1もしくは5人程度の少人数グループで、アバターを介した悩み相談の場等での活用
まなびの森
小中学生を対象とした課外活動や不登校児童生徒の居場所等での活用
つながるアリーナ
企業や市民活動団体等が行うセミナーなど大人数を集めるイベント等での活用
オープニングイベントについて
令和6年12月14日(土曜日)午後1時から6時まで各エリアで以下のプログラムを開催!
【当日の様子】
司会・進行 WE LOVE とよたサポーターズ 矢上 彩乃
午後1時00分~1時05分
【挨拶】「メタバースとよた」オープン記念挨拶
登壇者:豊田市長 太田 稔彦
午後1時05分~1時25分
【対談】「日本で一番メタバースを活用できるまちを目指して」
登壇者:豊田市副市長 辻󠄀 邦惠
クラスター株式会社 代表取締役CEO 加藤 直人
午後1時30分~2時00分
【パネルディスカッション】「豊田市から創造する、地域で育てるメタバースの未来」
登壇者:一般社団法人プレプラ 代表理事 水瀬 ゆず
一般社団法人MetaverseJapan 代表理事 長田 新子
豊田市 企画政策部 未来都市推進課
午後2時15分~3時15分
【講演】「メタバースとよたでつなグる」
登壇者:冬は鍋子
ゆるっと♡ほけんしつ夢カフェ代表/管理栄養士 今西
午後3時30分~4時15分
【講演】「より安心安全なメタバースの実現に向けて」
登壇者:総務省情報通信政策研究所調査研究部 主任研究官 忍田 茉優
午後5時00分~6時00分
【エンタメ】トークイベント
出演者:中京テレビ Vtuber アナウンサー 大蔦 エル
愛知県出身お笑い芸人 ジェラードン アタック西本
and カフェ
- 午後2時00分~3時00分
不登校児童生徒の保護者を対象とした「ほっと親の会 in メタバース」
まなびの森
- 午後3時00分~4時00分
小中学生を対象とした「レアアバターと楽しむメタバース」
イメージ動画
参考:「豊田市メタバース将来ビジョン」
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。