「WE LOVE とよた」
市民の皆さんとともに、豊田市が持つ全国に誇ることのできるすばらしい魅力を再発見し、豊田市を今よりさらに好きになり、次の世代につなげていく「WE LOVE とよた」の取組をご紹介します。
「WE LOVE とよた」条例
このまちに関わる全ての人々と「WE LOVE とよた」の取組を推進していくために、条例を策定しています。
条例をきっかけに、取組への参画を一層幅広い市民の皆さんに広げて、このまちを「わくわくする世界一楽しいふるさと」にすることを目指していきます。
前文
私たちのまちは、多様な魅力にあふれたまちです。
それは、豊かな自然とその恵み、栄えある歴史と受け継がれてきた伝統、多彩な文化、世界に誇るものづくりの技術や技能、盛んな芸術やスポーツ、市民の活発な活動、多くの人々を受け入れ認め合う風土、都市部と山村部の共存と交流などです。
私たちは、その魅力に改めて気付き、共に絆と信頼を深めながら、愛情と誇りを持って行動し、魅力にあふれたまちを次の世代に引き継いでいきたいと願っています。そして、人や地域が優しさでつながり、多様な楽しみを尊重し分かち合うことで、誰もが幸せを感じる「わくわくする世界一楽しいふるさと」を目指していきます。
私たちは、こうしたことを「WE LOVE とよた」の取組とし、持続可能なまちを実現するために、このまちに関わる全ての人々と共に推進していくことを決意し、この条例を制定します。
基本理念
第1条 私たちは、次に掲げる事項を「WE LOVE とよた」の取組の基本とし、自らの意思で行動していきます。
(1)互いを尊重しながら、とよたの魅力を自由に楽しみます。
(2)とよたの魅力を周りの人々に伝え、共に楽しみます。
(3)互いに協力しながら、とよたをもっと楽しくします。
行動計画
第2条 私たちは、「WE LOVE とよた」の取組を推進していくために、次に掲げる事項について行動計画を作ります。
(1)とよたの魅力を知り、これを暮らしに取り入れ、発信し、高めていくこと。
(2)「WE LOVE とよた」の取組への理解と共感の輪を広げていくこと。
「WE LOVE とよた」行動計画
「WE LOVE とよた」の取組を推進するため、市が行う事業や取組を「WE LOVE とよた」の行動計画として策定し、冊子「WE LOVE とよたのタネ」としてまとめました。
第2期行動計画(令和3年度~令和6年度)
第1期行動計画(平成29年度~令和2年度)
「WE LOVE とよた」ロゴマーク
「WE LOVE とよた」ロゴマークは、豊田市の魅力の啓発や郷土愛を育むものに使用することができます。使用にかかる費用は発生しません。下記事項をご確認の上、ぜひご活用ください。
また、当該ロゴマークのシール及び缶バッジ等の無料グッズを、経営戦略課(南庁舎4階)及びWE LOVE とよたステーション(豊田市駅東口まちなか広場)にて配布しています。
基本パターン
- 使用例:イベントのチラシ・ポスターに掲載、地域の特産品を扱う商品にシールを貼る 等
- 使用申請は不要ですが、使用方法がロゴマークの趣旨にそぐわないと判断される場合、使用を中止していただくことがあります。
(注意)当該ロゴマークは、豊田市及び豊田商工会議所が商標登録をしております。
ロゴマークの使用についての確認は、経営戦略課までお問合せください。 - 色は、赤(M100%+Y100%)またはモノクロ(K100%)としてください。
「WE LOVE ○○」パターン
〇〇には豊田市内にある特定の地域資源を自由に入れて使用できます。
- 色は、赤(M100%+Y100%)またはモノクロ(K100%)としてください。
「WE LOVE とよた」に関する意識・行動調査
「WE LOVEとよた」に関する市民の皆様の意識や行動の状況等を把握するため、令和5年1月から同年2月にかけてアンケート調査を実施しました。
その他、「WE LOVE とよた」に関する取組・情報
「WE LOVE とよた」に関する取組・情報を順次掲載していきます。
- 第7回「WE LOVE とよたフェスタ」出店希望者説明会
- WE LOVE とよたアワード
- WE LOVE とよたフェスタ
- WE LOVE とよたスペシャルサポーター
- WE LOVE とよたサポーターズ
- 「WE LOVE とよた」ピンバッジ販売中!
- YouTube WE LOVE とよた動画 (外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市長公室 経営戦略課
業務内容:市の都市経営に係る方針及び戦略の総合調整などに関すること
〒471-8501
豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-3360 ファクス番号:0565-34-1528
お問合せは専用フォームをご利用ください。