WE LOVE とよたフェスタ
「WE LOVE とよたフェスタ」は、とよたをもっと面白くしようと市民などが日ごろから頑張っている活動を発表したり、考えていることを形にしたり、とよたで何かをしたい、とよたを楽しみたいと思っている人と人とのつながりができるおまつりです。
第6回「WE LOVE とよたフェスタ」
第6回「WE LOVE とよたフェスタ」を以下の日程で開催します。とよたの魅力を一緒に楽しみましょう!
とき
2023年3月5日(日曜日) 午前10時から午後3時30分
ところ
スカイホール豊田(豊田市八幡町1丁目20)
内容
とよたの魅力を楽しめるプログラム(ものづくり体験やアート作品の展示、キッズダンスなどのステージパフォーマンス、「WE LOVE とよたアワード」表彰式等)
その他
最新の情報は、「WE LOVE とよたフェスタ」公式ホームページをご確認ください。
問合せ
「WE LOVE とよたフェスタ」実行委員会(電話番号:090-8498-1040)
第5回「WE LOVE とよたフェスタ」
2022年3月13日(日曜日)に第5回「WE LOVE とよたフェスタ」が開催され、110団体が出展し、およそ2,200人が参加しました。
3年ぶりにスカイホール豊田で開催され、メインホール内に青いビニールシートで矢作川を表現するなど、会場全体をミニ豊田市として再現し、「自然」、「美と健康」、「産業・工芸・アート」、「歴史・文化」、「学びと交流」、「芸能」の6つのカテゴリーに分け、ラジコンや飛行機づくりなどのものづくり体験、アート作品の展示、ゴスペルやおいでん踊りなどのステージパフォーマンスなど、様々なプログラムが行われました。
また、会場全体の総合司会として中京テレビ制作アニメ「シキザクラ」ヒロイン役の声優を務めた茉白実歩さんが、屋外ステージの司会として「WE LOVE とよたサポーターズ」の甲田陽子さんがそれぞれ会場を大いに盛り上げてくれました。
来場者の方に、様々なとよたの魅力を体感・楽しんでもらいながら、新たな魅力の発見やつながりを生むことができました。
第4回「WE LOVE とよたフェスタ」
2021年2月6日(土曜日)から3月7日(日曜日)まで、第4回「WE LOVE とよたフェスタ」が開催されました。メイン開催となった3月6日(土曜日)、7日(日曜日)には、新型コロナウイルス感染症対策を実施しながら、とよしば、新とよパークに72団体が出展、1,500人の方が来場されました。
子ども向けのゲームやハンドメイド作品の物販、アーティストやキッズダンサーなどによるパフォーマンス、またオンライン配信等も行われ、来場者は興味や関心のあるブースでとよたの魅力を楽しんでいました。
第3回「WE LOVE とよたフェスタ」
2020年3月8日(日曜日)に開催予定だった第3回「WE LOVE とよたフェスタ」は、新型コロナウイルス感染症拡大により、中止となりました。しかし、さまざまな市民団体が準備をしてきた中、中止にするにはもったいないとの気持ちで、会場で出会えなかった皆さまとつながるためにパンフレットを発行しました。
第2回「WE LOVE とよたフェスタ」
2019年3月17日(日曜日)に第2回「WE LOVE とよたフェスタ」がスカイホール豊田で開催されました。120団体が出展し、延べ9,000人の方が来場されました。
稲武のまゆを使ったまゆ細工や子どもたちのアート作品の展示、また健康づくりウオーキングなども行われ、会場は大いに盛り上がりました。
第1回「WE LOVE とよたフェスタ」
2018年2月25日(日曜日)に第1回「WE LOVE とよたフェスタ」がスカイホール豊田で開催されました。延べ133団体、6,000人の方が来場されました。
矢作川の生き物の展示や豊田市産材の木材を使ったネームプレート制作、さまざまな豊田市産の食材を使った飲食ブースなど、ものづくりや地産地消などのさまざまなとよたの魅力を来場者の方に体感していただきました。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市長公室 経営戦略課
業務内容:市の都市経営に係る方針及び戦略の総合調整などに関すること
〒471-8501
豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-3360 ファクス番号:0565-34-1528
お問合せは専用フォームをご利用ください。