浄水地域会議 防災ページ
浄水地域の防災情報に関するページです。
浄水地域の防災情報
浄水おすすめ避難所
概要
「浄水おすすめ避難所」は、浄水地区内の面積や人口を概ね均等に3分割し、地域にある3つの避難所をそれぞれ「おすすめ」の避難所として地域の方に推奨するものです。
背景
浄水地域の3つの避難所は「浄水小学校」が地区内の中央部に位置し、「浄水北小学校」や「浄水中学校」が地区の端に位置しています。
課題
住民の方は一般的に最寄りの避難所に避難する方が多いと推測され、中央部にある「浄水小学校」に多くの人が集中してしまうことが想定されます。
効果
3つに分割された地区に、各避難所を振り分けることで、各避難所の避難者人数の均等化が図られ、避難者人数の偏りを是正することができます。
(備考)「浄水おすすめ避難所」は浄水地区独自の推奨ルールです。おすすめ避難所以外に避難していただいても問題はありません。
防災マニュアル・防災マップ
- 「浄水地区災害対策ガイド」
「浄水地区災害対策ガイド」がダウンロードできます。
このガイドは浄水地域会議が発行し、「備える」「発災時」「避難生活」の3段階からなる、
浄水地区独自の防災マニュアルです。
(備考)このガイドは各自治区を通して配布しています。お持ちでない方はお住まいの自治区にお申し出ください。
- 「浄水地区防災マップ」
両面のマップとなり、片面は浄水地区の全体図です。
片面はおすすめ避難所単位でのマップとなり、全部で4種類あります。
A2サイズになりますので、ぜひご自宅に掲示してください。
この防災マップは「浄水地区災害対策ガイド」にはさんで配布しております。
下記のPDFで閲覧ができますが、印刷物が必要な方は自治区にお問合せください。
(備考)片面は4種類とも全体図になります。
-
浄水地区防災マップ全体図 (PDF 6.7MB)
-
浄水地区防災マップ浄水中 (PDF 4.6MB)
-
浄水地区防災マップ浄水北小 (PDF 4.5MB)
-
浄水地区防災マップ浄水小(北側) (PDF 4.9MB)
-
浄水地区防災マップ浄水小(南側) (PDF 4.9MB)
防災カルテ
浄水中学校区の基礎版防災カルテがダウンロードできます。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 地域交流課
業務内容:地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、コミュニティ活動、地縁による団体、市民活動の支援、共働の推進、交流館の整備及び運営管理、高齢者の生きがい及び活動支援、環境美化活動、豊田市民の誓いの啓発などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6629 ファクス番号:0565-35-4745
お問合せは専用フォームをご利用ください。