市長の活動から
市長の日々の活動を写真で紹介しています。
豊田市におけるアレルギー診療推進のための連携協定締結式 7月31日(木曜日)
豊田市におけるアレルギー診療推進のための連携協定締結式を市役所で行いました。様々なアレルギー疾患を持つ市民が地域で診療を受けられる体制を強化するため、藤田医科大学、豊田加茂医師会、豊田地域医療センター及び市の4者で連携協定を締結しました。4者が一体となり、持続可能で質の高いアレルギー診療体制の構築に向けて取り組んでいきます。
高校魅力発見フェスタ2025実行委員会 7月30日(水曜日)
高校魅力発見フェスタ2025実行委員会が青少年センターで開催され、激励のあいさつをさせていただきました。
「互いの森」オープニングセレモニー 7月30日(水曜日)
複合アウトドア施設「互いの森(大多賀町)」のオープニングセレモニーに出席しました。
若園地域会議 7月29日(火曜日)
若園地域会議が若園交流館で行われました。
豊田都市交通研究所研究報告会 7月29日(火曜日)
豊田都市交通研究所研究報告会を豊田産業文化センターで開催しました。
第57回豊田おいでんまつり花火大会 7月27日(日曜日)
第57回豊田おいでんまつり花火大会を白浜公園一帯で開催しました。多くの協賛をいただき、挙母煙火様など全国的に著名な花火師による多彩な演出で、豊田の夏の夜を彩っていただきました。ご来場いただいた皆さま、ご協力いただいた地域、ボランティアの皆さまをはじめ、花火大会の運営に携わっていただいたすべての方に感謝申し上げます!
第57回豊田おいでんまつり総踊り 7月26日(土曜日)
第57回豊田おいでんまつり総踊りを豊田市駅周辺一帯で開催しました。今年は、63連2,164人の方に参加いただきました。どのチームも暑さに負けない熱気とまちが一つになる最高の踊りでした。おいでん大賞は、ベーシックスタイルの部が「Hope☆Star」、フリースタイルの部が「UJSC」の皆さんでした。おめでとうございます!!
山村問題懇談会 7月25日(金曜日)
山村問題懇談会が豊根村のとよね文化広場村民ホールで開催されました。
日本のこと その美 往還の旅 7月20日(日曜日)
「日本のこと その美 往還の旅」が愛知県芸術劇場で開催されました。この日は豊田市に残る、ユネスコ無形文化遺産に登録された綾渡の夜念仏が披露され、地元市長としてあいさつさせていただきました。
御幸本町納涼祭 7月19日(土曜日)
御幸本町納涼祭がトヨタ工業学園グランドで開催されました。
フォーラムエイト・ラリージャパン2025概要発表イベント 7月17日(木曜日)
フォーラムエイト・ラリージャパン2025概要発表イベントをとしま区民センター(東京都豊島区)で開催しました。今年のラリージャパンのテーマは「体感するラリー」です。ラリー文化の定着を目指し、ラリー本来の楽しさにより焦点を当てたいとの思いからこのコンセプトに設定しました。市街地を駆け抜ける豊田市SSSと四季桜が有名な小原地区の小原SSが新コースとして登場します。ぜひ観戦ください!!
熱中症対策イベント「山本昌さんと熱中症を学ぼう」 7月5日(土曜日)
熱中症対策イベント「山本昌さんと熱中症を学ぼう」を豊田産業文化センターで開催しました。
豊田市ドッジボール協会長杯7月5日(土曜日)
豊田市ドッジボール協会長杯(小学生ドッジボール大会)がスカイホールで開催されました。
豊田市美術連盟展 7月4日(金曜日)
豊田市美術連盟展が市民文化会館で開催されました。
豊田市つながる社会実証推進協議会総会 7月3日(木曜日)
豊田市つながる社会実証推進協議会の総会をSTATION Ai(名古屋市)で行いました。
大相撲七月場所 中村部屋宿舎訪問 7月2日(水曜日)
大相撲七月場所(名古屋場所)に出場するため、豊田市に宿舎を構える中村部屋を訪問し、激励のあいさつをさせていただきました。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市長公室 秘書課
業務内容:式典、市表彰、危機管理などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-31-1212 ファクス番号:0565-33-7155
お問合せは専用フォームをご利用ください。