市長の活動から
市長の日々の活動を写真で紹介しています。
若園ふれあいまつり 9月28日(日曜日)

若園ふれあいまつりが若園交流館で開催されました。
深田山自治区 昭和会50周年記念事業 9月28日(日曜日)

深田山自治区の昭和会50周年記念事業がロイヤルホテルうお八で開催されました。
崇化館夢フェスタ2025 9月28日(日曜日)

崇化館夢フェスタ2025が崇化館交流館で開催されました。
深見農村舞台公演 9月27日(土曜日)

深見農村舞台公演が深見町磯崎神社で開催されました。
豊田加茂地域医療連携交流会 9月27日(土曜日)

豊田加茂地域医療連携交流会が名鉄トヨタホテルで開催されました。
ツーリズムEXPOジャパン 9月27日(土曜日)

ツーリズムEXPOジャパン2025で豊田市のPRをしました。ツーリズムEXPOジャパン2025は、観光に関わる方々が一堂に会する旅の総合イベントで、会場には国内外問わず多くのブースが出展され、とても賑わっていました。
豊田市もブース出展し、「Drive to TOYOTA CITY〜新たな発見の旅へ〜」をテーマに、豊田市を紹介させていただきました。特に、「空飛ぶクルマ」のVR体験や豊田市棒の手保存会による「棒の手演舞」では、多くの方が楽しまれていました。
バッテリーEV「e-Palette」納車式 9月26日(金曜日)

トヨタ自動車株式会社製の次世代モビリティであるバッテリーEV「e-Palette」を、全国の自治体に先駆けて、公用車として導入しました。
今後、多様な使い方が可能な本車両を物販や車内展示等の新たなサービスに活用するほか、多くの人が集まるイベント等で展示し、災害時の利用も含めたEVの活用方法をアピールすることで、電気自動車の普及促進につなげていきます。
私自身も試乗させていただきましたが、とても静かで快適でした。また、使い方についていろんな可能性を感じました。皆さんもぜひご利用いただきたいです。
朝日丘地区地域会議 9月25日(木曜日)

朝日丘地区の地域会議が朝日丘交流館で開催されました。
豊田ものづくりブランド認定式 9月25日(木曜日)

豊田ものづくりブランドの認定式が商工会議所で開催されました。
事業開始から12年目となる本年度は、市内中小企業・小規模事業者から5件の技術・製品の申請があり、申請のあった全ての技術・製品を認定しました。
どの技術・製品も従来にはない新しさがあり、おもしろかったです。人手不足や高齢化といった課題がありますが、逆境の時こそものづくりの力が発揮され、新しい道を切り開いていくと思います。
引き続き、豊田市もともに応援していきます。
逢妻地区地域会議 9月24日(水曜日)

逢妻地区の地域会議が逢妻交流館で開催されました。
華道豊展 9月20日(土曜日)

華道豊展が市民文化会館で開催されました。
高岡ファンまつり 9月20日(土曜日)

秋の高岡コミセンまつりが高岡農村環境改善センターほかで開催されました。
私立幼稚園保護者大会 9月19日(金曜日)

私立幼稚園保護者大会が市民文化会館で開催されました。
ものづくりミライ塾修了式・開講式 9月17日(水曜日)

ものづくりミライ塾の第8期生修了式及び第10期生開講式をものづくり創造拠点SENTANで開催しました。
第8期生の皆さんが2年間で開発したこれまでにない製品を紹介いただきました。どれもユニークで斬新な発想で制作されていて、とてもワクワクしました。
第8期生の皆さん、修了おめでとうございます!第10期生の皆さん、失敗を恐れず思いっきりチャレンジしてください。皆さんの今後の活躍を期待しています。
豊田工業高等専門学校高志寮竣工式 9月16日(火曜日)

豊田工業高等専門学校高志寮の竣工式が行われました。
豊田書道連盟展 9月14日(日曜日)

豊田書道連盟展が市民文化会館で開催されました。
豊田東名ライオンズクラブ50周年記念事業「梯剛之チャリティコンサート」 9月14日(日曜日)

豊田東名ライオンズクラブ50周年記念事業「梯剛之チャリティコンサート」が市民文化会館で開催されました。
脱-1グランプリ表彰式 9月14日(日曜日)

ゼロカーボンシティの実現に向けたCO2排出の削減量を競う「脱-1グランプリ」の表彰式を豊田スタジアムで開催しました。
当日は、豊田市出身でWE LOVE とよたスペシャルサポーターのジャングルポケットの太田さんにもご参加いただきました。
あいち伐木競技会2025 9月14日(日曜日)

あいち伐木競技会2025が千石公園で開催され、開催都市の市長として出席しました。
とよた産業フェスタ2025 9月13日(土曜日)

とよた産業フェスタ2025が豊田スタジアムで開催されました。
オープニングセレモニーでは、トヨタヴェルブリッツの皆さまもご参加いただき、大いに盛り上げていただきました。会場では、企業は団体のブース出展や復興支援プロジェクトとして、「出張!輪島朝市」、「穴水町役場観光交流課様による実演販売」もありました。
また、11月に開催されるWRC・TGRラリーチャレンジのPRブースのほか、2026年に開催されるアジア競技・アジアパラ競技大会のPRブースの出展がありました!
多くの方にご来場いただき、大変賑やかな産業フェスタとなりました。
国土交通省大臣賞「循環のみち下水道賞」授賞式 9月10日(水曜日)

国土交通省大臣賞「循環のみち下水道賞」授賞式が国土交通省(東京)で行われました。豊田市など西三河5市の給排水工事オンライン申請システムの共同導入がグランプリを受賞しました。
SPIRAL∞UP CHUBE 2025 in JAPAN 9月9日(火曜日)

スタートアップに関するイベント「SPIRAL∞UP CHUBE 2025 in JAPAN」をステーションAiで開催しました。(中部経済産業局と共催)
女性起業家の支援を目指したイベントで、豊田市は「くるまのまち」「ものづくりのまち」と言われていますが、決して働くだけの場所だけではなく、農業も盛んで、自然資源もあり、たくさんの女性も活躍いただいているまちです!
当日は豊田市だけではなく、他県で活動されている女性事業者の皆さんにも講演いただきました。
介護DXミートアップ 9月9日(火曜日)

スタートアップに関する「介護DXミートアップ」を愛知県のオープンイノベーション拠点であるステーションAiで開催しました。(名古屋銀行と共催)
本市と「音声特化型AIを活用したオープンイノベーション推進に向けた連携協定」を締結した、豊田高専発のスタートアップである株式会社NAGARA等から介護などの事業者さん向けに事業提案がありました。
国際工学教育研究集会(ISATE2025) 9月9日(火曜日)

豊田工業高等専門学校主催の国際工学教育研究集会(ISATE2025)が福祉センターで開催されました。
敬老の日お祝い訪問 9月8日(月曜日)

9月15日の敬老の日を迎えるにあたり、長寿をお祝いするため、今年100歳を迎えられた町田澄子さんのご自宅を訪問させていただきました。
おめでとうございます。これからも元気でお過ごしください。
愛知県議会建設委員会県内調査 9月8日(月曜日)

愛知県議会建設委員会の県内調査が豊田加茂建設事務所で行われました。
2025年SDGs全国フォーラム 9月5日(金曜日)

2025年SDGs全国フォーラムが大阪・関西万博会場のEXPOホールで行われ、次回開催都市の市長として出席しました。
愛知環状鉄道株式会社取締役会 9月4日(木曜日)

愛知環状鉄道株式会社取締役会が愛知環状鉄道総合事務所で行なわれました。また、取締役会後、車両基地の視察をさせていただきました。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市長公室 秘書課
業務内容:式典、市表彰、危機管理などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎5階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)![]()
電話番号:0565-31-1212 ファクス番号:0565-33-7155
お問合せは専用フォームをご利用ください。


