粗大ごみの再生施設「リユース工房」
家庭から粗大ごみとして排出された再使用が可能な家具等を清掃・補修して、リユース(再使用)家具として展示し、入札方式で販売しています。
新型コロナウイルス等の感染症拡大防止のためのお願い
- 3密(密閉・密集・密接)を避けるため、一度に入場できる人数を制限する場合があります。
- 感染発生時の濃厚接触者の特定のため、利用記録への記入をお願いします。
- 入場の際には、マスクを着用する等の感染防止対策をお願いします。
はじめに
目的
リユース工房を通して、物を大切に長く使う意識啓発やごみの減量・リユースへの理解を深めることを目的とした事業です。
イベント情報!
出張!リユース工房 IN 中央図書館を開催します。
開催場所
豊田市中央図書館 企画展示コーナー(とよた参合館5階)
展示・入札期間
1月22日(金曜日)、23日(土曜日)、24日(日曜日)、26日(火曜日)、27日(水曜日)
(月曜日は図書館休館日)
入札時間
午前10時から午後7時45分まで
展示品一覧
全15点
開札日・落札者の決定
1月28日(木曜日)落札者決定、その後落札者のみに電話連絡
支払い・引渡し期間
1月31日(日曜日)、2月2日(火曜日)、4日(木曜日)、7日(日曜日)、9日(火曜日)
リユース家具の展示販売のお知らせ
(注意)展示品一覧に添付してある画像は、縦横の比率が現物と異なる場合がありますので、サイズをご確認いただくか、リユース工房で現物をご確認ください。
令和3年2月の展示本一覧は現在作成中
入札結果(令和2年度)
-
令和3年1月の入札結果 (PDF 2.7MB)
-
令和2年12月の入札結果 (PDF 2.9MB)
-
令和2年11月の入札結果 (PDF 2.6MB)
-
令和2年10月の入札結果 (PDF 2.7MB)
-
令和2年9月の入札結果 (PDF 2.8MB)
-
令和2年8月の入札結果 (PDF 2.9MB)
-
令和2年7月の入札結果 (PDF 3.0MB)
-
令和2年6月の入札結果 (PDF 3.0MB)
下記の「粗大ごみの再生施設「リユース工房」入札結果」ページにて「平成31年度(令和元年度)」・「平成30年度」・「平成29年度」・「平成28年度」・「平成27年度」・「平成26年度」・「平成25年度」・「平成24年度(11月~3月)」入札結果をご確認下さい。
(備考)入札件数は入札期間中のキャンセル及び無効を除く。
リユース工房 スケジュール(令和3年1月)
展示・入札日
1月5日(火曜日)、7日(木曜日)、10日(日曜日)、12日(火曜日)、14日(木曜日)、17日(日曜日)、19日(火曜日)、21日(木曜日)
【注意】1月21日(木曜日)のみ入札は正午まで
開札日・落札者の決定
1月21日(木曜日)午後
支払い・引渡し期間
1月21日(木曜日)、24日(日曜日)、26日(火曜日)、28日(木曜日)、31日(日曜日)
【備考】1月21日(木曜日)は、午後の落札決定後から
リユース工房チラシ(令和2年度版)
展示・入札期間
毎月第3回目の木曜日までの日曜日、火曜日、木曜日(年末年始を除く)
午前10時から午後3時(毎月第3回目の木曜日は正午まで)
展示場所
清掃事業所内のリユース工房(豊田市渡刈町大明神39-3)
電話番号
0565-42-6010
展示販売数
毎月50点程度
販売形式
入札方式(最低価格を表示します)
入札条件
入札は専用の用紙に必要事項を記入して入札箱に入れてください。
- 18歳以上の人が入札できます。
- 市外在住者も入札できます。
- リユース工房で必ず展示品の状態を確認して入札してください。
- 電話、ファクス、メールでは入札(申込み)できません。
- お一人で何点でも入札できます。
- 落札後のキャンセルはできません。
(備考)ただし、落札日から1週間連絡が取れない人は自動的にキャンセルとなります。
開札日・落札者の決定
毎月第3回目の木曜日の午後に落札者を決定
落札者の発表
落札者のみ電話連絡します。
リユース工房内掲示板やホームページに落札金額を掲示します。
支払い・引渡し期間
第3回目の木曜日午後(落札決定後)から月末までの日曜日、火曜日、木曜日の午前10時から午後3時
- リユース工房にて現金またはとよたSDGsポイントにより代金をお支払い後、リユース家具を引き渡します。
- 搬出はご自身でお願いします。(お車までの運搬用に手押しの台車をお貸しします。)
- この期間は、次月のための準備期間となるため、家具等の展示はしていません。
とよたSDGsポイントを発行
- リユース家具の落札者 (落札品1点につき20ポイント)
【注意】とよたSDGsポイントのアプリまたはとよたSDGsポイントカードが必要です。
(アプリのダウンロード方法等は、下記のページを参照ください。)
その他
- 粗大ごみの排出方法に変更はありません。
- 粗大ごみを「リユース工房」へ直接搬入することはできません。
- リユース工房へ搬入する粗大ごみについては、粗大ごみ受付センターにて収集の申込みの際にリユースの意思確認(可否)をします。(リユースの場合も通常どおり、粗大ごみ処理手数料納付券(シール)が必要です。)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 ごみ減量推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
愛知県豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。