少子化等に対応したより良い教育環境の実現に向けた取組

ページ番号1059184 印刷

子どもたちの最適な教育環境の実現に向けた検討をしています。

小中学校の教育環境についてのアンケート(令和5年度実施)

今後、豊田市において児童生徒数の減少が想定されることに伴い、子どもたちの最適な教育環境を確保するため、小学生、中学生、教員、小中保護者、園保護者に対し必要な事柄についてアンケート調査を行いました。

五ケ丘地区の教育環境に関する検討(令和6年度から)

五ケ丘地区では児童生徒数が減少しており、今後も中長期的な減少が見込まれます。五ケ丘地区のより魅力ある教育環境や学校再編の必要性を検討していくため、自治区長やPTA役員、こども園保護者の会などで構成する「五ケ丘地区教育環境検討協議会」を設置しました。

五ケ丘地区教育環境検討協議会

  • 第1回協議会 令和6年6月21日
  • 第2回協議会 令和6年8月7日
  • 第3回協議会 令和6年11月16日
  • 第4回協議会 令和7年1月26日

五ケ丘地区の教育環境に関する説明会を開催しました

「五ケ丘地区教育環境検討協議会」の主催により、協議会の検討状況の周知や、新しい五ケ丘の学校をめざすことについて、住民の皆さんの不安や意見を伺うため、説明会を開催しました。説明会に参加いただけなかった方も、当日の資料や、質疑応答の概要、説明会で配布したアンケート結果の概要をお知らせします。ぜひご意見をお寄せください。

1 日時・会場

令和7年3月9日(日曜日)午後3時から午後4時 益富交流館

2 来場者

61名

3 説明内容

4 説明会に関するアンケート

以下の「ふりかえりアンケート」に入力し、教育政策課までメールで送付いただくか、以下リンク「豊田市電子申請・届出システム」のアンケートから、お考えや意見をお寄せください。

5 主な質疑応答・アンケート結果の概要

(備考)後日掲載予定

ご意見をお寄せください

教育環境や学校再編の検討には、保護者や住民の皆さまの多くの声を聞き、ともに話し合いながら進めていくことが大切です。皆さまの考えや不安なことなどがあればお聞かせください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育部 教育政策課
業務内容:教育行政の企画立案、教育委員会の会議・委員、豊田市奨学金などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6658 ファクス番号:0565-34-6771
お問合せは専用フォームをご利用ください。