病児保育
病気やけがの回復期にあるお子さん(病後児)又は回復期に至らないお子さん(病児)が集団保育の困難な期間、一時的に専用施設でお預かりするサービスです。
実施施設
保育室 |
ところ |
休室日 |
保育時間 |
料金 |
対象年齢/定員 |
---|---|---|---|---|---|
すくすくの森
|
医療法人すくすくこどもクリニック (東山町2-2-9) 電話番号:0565-80-1633 ファクス番号:0565-80-1633
|
日曜日 祝日 クリニック休診日 |
午前8時30分~午後5時 (土曜日は午後1時まで) (備考)延長あり 平日:午後7時まで 土曜日:午後3時まで |
1日2,000円食事代(お茶代込)500円 |
生後6か月~小学6年生/定員:8人 |
ぴよっこ
|
愛知県厚生農業協同組合連合会 豊田厚生病院 (浄水町伊保原500-1) 電話番号:0565-43-5082 ファクス番号:0565-43-5085 |
土曜日・日曜日 祝日 病院休診日 |
午前8時30分~午後6時 午後7時まで |
1日2,000円 食事代(お茶代込)640円 (延長料金は30分500円) |
生後6か月~小学3年生/定員:4人 |
(備考)トヨタ記念病院でも病児保育事業を実施しておりますが、実施方法・使用様式等が異なりますので、トヨタ記念病院のホームページを御確認ください。
利用申請方法
平成30年度から事前登録が廃止となり、各種様式も変更となります。
利用日の前日(原則、午後3時)までに直接施設に下記の書類を提出し、予約完了となります。下記の書類は実施施設、豊田市役所保育課、市内こども園又は市内幼保連携型認定こども園にてお渡しできます。
- 病児保育利用基本台帳(施設ごと年度1回の提出です)
- 病児保育利用申込書兼通知書
- 病児保育連絡票(かかりつけの医院等で受診し、書類を作成することになります)
(備考)医療機関によっては、受診の際に「保険外併用療養費(5,400円程度)」がかかる場合があります。
生活保護世帯の利用免除について
生活保護法による被保護世帯は、利用後に豊田市病児保育等利用料補助金交付申請書兼実績報告書に、利用料の支払いを証明する書類(領収書等の原本)と請求書を添付し申請することで利用料(食事代除く)を還付します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
子ども部 保育課
業務内容:こども園に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6809 ファクス番号:0565-32-2088
お問合せは専用フォームをご利用ください。