「豊田市民の誓い」実践活動者にシンボルマークピンバッジを交付
豊田市民の誓い推進協議会(事務局:地域支援課)では、市民の誓い実践活動者等から申請に基づき、実践活動を認定された個人・団体に対してシンボルマークピンバッジを交付しています。

1 目的
市民生活の中で「豊田市民の誓い」の5項目の実践をとおして、明るく住みよい豊かな豊田市の実現につとめていくため、その活動の証としてピンバッジを交付します。
2 対象者
- 「豊田市民の誓い」の5項目の実践活動者(個人・団体)
- 「豊田市民の誓い」の普及啓発に寄与すると認められる者
(注意)詳しくは次項「「豊田市民の誓い」ピンバッジ交付基準」を参照ください。
3 交付手続き
「豊田市民の誓いピンバッジ申請書兼払出票」を豊田市民の誓い推進協議会事務局(豊田市地域振興部地域支援課内)へ提出してください。事務局は申請書を審査し、認定後、申請者にピンバッジを送付します。
申請書は下記からダウンロードできます。
4 申請書のダウンロード
「豊田市民の誓い」ピンバッジ交付基準
交付目的
市民生活の中で、「豊田市民の誓い」の5項目の実践をとおして、明るく住みよい豊かな豊田市の実現につとめていくため、その活動の証としてピンバッジを交付する。
交付対象者
- 「豊田市民の誓い」の5項目の実践活動者
- 「豊田市民の誓い」の普及啓発に寄与すると認められる者
交付内容
- 実践活動者
日頃の活動において、「豊田市民の誓い」の5項目の実践をしていると認められる個人・団体に交付 - 普及啓発活動者
豊田市民の誓い推進協議会において、「豊田市民の誓い」の普及啓発に寄与すると認定した者に交付
交付制限
交付対象者は、1会計年度において1個とする。
申請理由が、営利又は商業宣伝を目的とするもの。
その他、豊田市民の誓い推進協議会において、申請理由が適当でないと認められるもの。
交付時期
随時
交付手続き
「豊田市民の誓いピンバッジ申請書兼払出票」を豊田市民の誓い推進協議会事務局(豊田市 地域支援課)へ提出する。事務局は申請書を審査し、認定後、申請者に交付する。
交付場所
豊田市民の誓い推進協議会事務局(豊田市地域振興部地域支援課)
交付効果
市民の実践活動に対する意識の醸成を図る。
「豊田市民の誓い」のブランドイメージを向上させ、実践活動を定着させることになり、明るく住みよい豊かな豊田市の実現につながる。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 地域交流課
業務内容:地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、コミュニティ活動、地縁による団体、市民活動の支援、共働の推進、交流館の整備及び運営管理、高齢者の生きがい及び活動支援、環境美化活動、豊田市民の誓いの啓発などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6629 ファクス番号:0565-35-4745
お問合せは専用フォームをご利用ください。