市民発!ミライ☆チャレンジプロジェクト

ページ番号1013747  更新日 2021年9月10日 印刷

同プロジェクトは、誰もが幸せに暮らせる社会を「ミライのフツー」にしていくため、多様な主体が未来志向の新たな発想で社会課題の解決に挑む事業を支援するものです。
平成28年度から始動し、5つの採択事業が成果志向で課題解決に挑み、3年間で事業の自立を目指して活動してきました。
平成28年度に1団体、平成29年度に2団体、平成31年3月9日(日曜日)に開催された成果報告会にて平成30年度の活動2団体が自立し、本プロジェクトは終了となりました。

プロジェクト採択事業の現在の活動

  • ミライシニア活躍プロジェクト(合同会社 P-BEANS)
  • 人と木をつなげるプロジェクト 森に入る(人と木をつなげるプロジェクト実行委員会)
  • 人から人へ伝える子育てに優しい街とよた(親子コミュケの会 /とよた子育てサークルネットワークの会「コネット」)
  • 「とよたプロモ部」部員養成事業(とよたプロモ部)
  • INABU BASE PROJECT-稲武で「遊ぶ」「働く」を考えて、実践する。-(OPEN INABU実行委員会)

プロジェクト概要(平成30年度の取組)

1 実施事業

平成30年5月13日(日曜日)選考会後、3年目の採択事業を決定しました。

事業名

団体名

人から人へ伝える子育てに優しい街とよた

親子コミュケの会 /とよた子育てサークルネットワークの会「コネット」

INABU BASE PROJECT-稲武で「遊ぶ」「働く」を考えて、実践する。

OPEN INABU実行委員会

(備考)申請順 

2 支援内容

事業の1年後の自立を目指し、様々な支援を行いました。

事業のブラッシュアップ支援

(1)事業実施にあたっての相談・助言(伴走支援)
(2) 各種研修会の実施

  • 集合研修…
    事業の最終選考を行う前に申請団体に対し、課題の整理とそれに対する成果を挙げるための戦略的な事業計画づくりを行うための研修を実施しました。
    平成30年6月3日(日曜日)午後1時から午後4時
    平成30年6月17日(日曜日)午後2時から午後5時
    平成30年11月11日(日曜日)午後2時から午後5時
    平成31年2月23日(土曜日)午後2時から午後5時
  • 仮想理事会…
    事業を応援する市民等の参加者を仮想理事に見立て、事業の進捗を確認し、事業終了後を見据えた戦略づくりや様々な経営課題の解決策について集中的に議論しました。
    平成30年7月から9月にかけて開催予定

(3)ミライサポーターの派遣
上記仮想理事会に参加する等、ミライのフツーの実現に向けたサポートを行いました。企業等から事業のサポートに携わる方を募集し、事業の課題解決に向けたアドバイスや今後の進め方等について共に検討しました。
(4)広報やPR活動
(5)支援者の発掘やマッチングなど将来的な自立に向けた資金調達等のサポート

補助金の交付

補助年数

補助率・補助額

3年目

補助対象経費の2分の1又は50万円のいずれか少ない額

3 プロジェクトの運営

事業の支援は、市と公益財団法人あいちコミュニティ財団が連携して行いました。
公益財団法人あいちコミュニティ財団は、愛知県初の市民コミュニティ財団です。県内の地域課題を「見える化」し、その解決に挑む市民公益活動団体(NPO等)へ“志金”を融通することで、安心できる地域の未来づくりに取り組んでいる中間支援組織です。

4 成果報告会の開催

3年目の成果発表だけでなく、プロジェクトの締めくくりとして、過去に自立した団体の現状報告と意見交換会を含めた成果報告会を開催しました。各事業実施団体関係者、ミライサポーター、選考委員の方が、事業の継続や今後の連携について意見交換を行う場となりました。

日時…平成31年3月9日(土曜日)午後2時から午後4時
会場…豊田市民活動センター ホール

プロジェクト概要(平成29年度の取組)

1 実施事業

平成29年6月18日(日曜日)選考会後、2年目の採択事業を決定しました。

事業名

団体名

ミライシニア活躍プロジェクト

合同会社 P-BEANS

人と木をつなげるプロジェクト 森に入る

人と木をつなげるプロジェクト実行委員会

人から人へ伝える子育てに優しい街とよた

親子コミュケの会 /とよた子育てサークルネットワークの会「コネット」

INABU BASE PROJECT-稲武で「遊ぶ」「働く」を考えて、実践する。

OPEN INABU実行委員会

(備考)申請順 

2 支援内容

事業の2年後の自立を目指し、様々な支援を行いました。

事業のブラッシュアップ支援

(1)事業実施にあたっての相談・助言(伴走支援)
(2) 各種研修会の実施

  • 集合研修…
    事業の最終選考を行う前に申請団体に対し、課題の整理とそれに対する成果を挙げるための戦略的な事業計画づくりを行うための研修を実施しました。
    平成29年4月23日(日曜日)午前10時から午後1時
    平成29年5月27日(土曜日)午後1時30分から午後5時
     
  • キックオフ研修…
    採択団体に対し、事業が始動するにあたり、支援者との目標の共有や関係づくりの場となる研修を実施しました。
    平成29年7月9日(日曜日)午後2時から午後5時30分
  • 仮想理事会…
    事業を応援する市民等の参加者を仮想理事に見立て、事業の進捗を確認し、事業終了後を見据えた戦略づくりや様々な経営課題の解決策について集中的に議論しました。
    平成29年9月9日(土曜日)午後2時から午後4時30分
    平成29年12月9日(土曜日)午後2時から午後4時30分
  • プレゼン研修…
    採択団体に対し、事業の自立に向けて共感者を募るために必要なスキルを身に付けることを目的に研修を実施しました。
    平成30年3月4日(日曜日)午後2時から午後4時30分

(3)ミライサポーターの派遣
上記仮想理事会に参加する等、ミライのフツーの実現に向けたサポートを行いました。企業等から事業のサポートに携わる方を募集し、事業の課題解決に向けたアドバイスや今後の進め方等について共に検討しました。
(4)広報やPR活動
(5)支援者の発掘やマッチングなど将来的な自立に向けた資金調達等のサポート

補助金の交付

補助年数

補助率・補助額

2年目

補助対象経費の10分の7又は70万円のいずれか少ない額

3 プロジェクトの運営

公益財団法人あいちコミュニティ財団と連携して取り組みました。

4 成果報告会の開催

2年目の成果を発表する成果報告会を開催しました。各事業実施団体が、平成29年7月から平成30年3月までの活動とその成果、2年目以降の展開を発表しました。

日時…平成30年3月24日(土曜日)午後2時から午後5時
会場…豊田市福祉センター4階(41会議室)

プロジェクト概要(平成28年度の取組)

1 実施事業

平成28年6月11日(土曜日)最終選考会を経て、同プロジェクト実施事業を5事業採択しました。

事業名

団体名

障がいシニアとNPO・企業をつなぐプロジェクト

合同会社 P-BEANS

人と木をつなげるプロジェクト 森に入る

人と木をつなげるプロジェクト実行委員会

人から人へ伝える子育てに優しい街とよた

親子コミュケの会 /とよた子育てサークルネットワークの会「コネット」

「とよたプロモ部」部員養成事業

とよたプロモ部

INABU BASE PROJECT-稲武で「遊ぶ」「働く」を考えて、実践する。

OPEN INABU実行委員会

(備考)申請順

2 支援内容

事業の3年後の自立を目指し、様々な支援を行いました。

事業のブラッシュアップ支援

(1)事業実施にあたっての相談・助言(伴走支援)
(2)仮想理事会の実施
事業を応援する市民等の参加者を仮想理事に見立て、事業の進捗を確認し、事業終了後を見据えた戦略づくりや様々な経営課題の解決策について集中的に議論しました。
<第1回>平成28年6月30日(木曜日)午後7時から午後9時30分
<第2回>平成28年9月14日(水曜日)午後7時から午後9時30分
<第3回>平成28年11月19日(土曜日)午後2時から午後4時30分(備考)中間報告会
<第4回>平成29年1月21日(土曜日)午後2時から午後4時30分
(3)ミライサポーターの派遣
上記仮想理事会に参加する等、ミライのフツーの実現に向けたサポートを行いました。企業等から事業のサポートに携わる方を募集し、事業の課題解決に向けたアドバイスや今後の進め方等について共に検討しました。
(4)広報やPR活動
(5)支援者の発掘やマッチングなど将来的な自立に向けた資金調達等のサポート

補助金の交付

補助年数

補助率・補助額

1年目

補助対象経費の10分の9又は90万円のいずれか少ない額

3 プロジェクトの運営

公益財団法人あいちコミュニティ財団と連携して取り組みました。

4 成果報告会の開催

1年目の成果を発表する成果報告会を開催しました。各事業実施団体が、平成28年7月から平成29年3月までの活動とその成果、2年目以降の展開を発表しました。
また、寄付金を集めながら社会課題の解決に取り組んでいる団体をゲストに迎え、社会課題に挑むことや自立するために必要なことを考える場となりました。

日時…平成29年3月11日(土曜日)午後1時から午後4時
会場…豊田市福祉センター3階(34・35・36会議室)
内容…
(1)トークセッション-先行事例から考える事業の自立とは-
ゲスト:NPO法人ファミリーステーションRin ほか
(2)各事業の成果報告(5団体)
(3)交流カフェ

事業の募集(募集終了)

1 募集期間

平成28年4月11日(月曜日)から平成28年5月31日(火曜日)まで

2 募集要項

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 企画課
業務内容:総合計画、政策の推進・評価、山村振興、公共施設等の維持管理・更新に関する総合調整などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6602 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。