ヘルスサポートリーダー(健康づくりボランティア)養成講座

ページ番号1069293  更新日 2025年8月1日 印刷

ヘルスサポートリーダーとは

地域の健康づくりを応援するボランティアで、豊田市健康づくり協議会に所属し、中学校区単位で活動しています。ヘルスサポートリーダーのスローガンは「地域に広げよう 健康づくりの輪」です。
主な活動としては、「とよた健康プラス10(じゅう)」をテーマにしたミニ講座の開催、自分のからだに関心を持ち、健診の受診行動につながる啓発活動、高齢者の健康づくり支援活動などです。
また、市や交流館、自治区が開催する講座、イベントにも協力しています。

講座内容

講座内容

1

  • 豊田市健康づくり協議会、ヘルスサポートリーダーについて
  • 「健康づくり豊田21計画(第四次)」について
  • 自分の身体を知ろう!(体組成・血管年齢測定等)

2

  • 生活習慣病・フレイル予防について
  • 実技:ストレッチ、筋トレほか
  • 豊田市健康づくり協議会入会の案内

会場・日時・申込期間

会場:高橋交流館 多目的ホール
住所/豊田市高橋町3-100-1

1回目:令和7年9月2日(火曜日) 午後1時30分~午後4時
2回目:令和7年9月9日(火曜日) 午後1時30分~午後4時
申込期間:令和7年8月1日(金曜日)午前9時~令和7年8月28日(木曜日)午後5時まで

会場:豊田市役所 東庁舎7階 大会議室3・4
住所/豊田市西町3-60

1回目:令和8年1月17日(土曜日) 午前10時~午後0時30分
2回目:令和8年1月24日(土曜日) 午前10時~午後0時30分
申込期間:令和7年8月1日(金曜日)午前9時~令和8年1月13日(火曜日)午後5時まで

 【お車でお越しの場合】
(1)北出入口から入り、西庁舎前の駐車場を御利用ください。(備考:東出入口は利用できません。)
【会場までの経路】
(2)東庁舎「夜間入口」からお入りください。(備考:正面入口は利用できません)

車での豊田市役所への行き方

東庁舎「夜間入口」
東庁舎「夜間入口」写真

対象

市内在住で、いずれかの上記会場で両日の講座に出席でき、講座終了後「豊田市健康づくり協議会」に入会し、地域で健康づくりに関するボランティア活動ができる人

定員

50人程度(先着順)

受講料

無料

申込みについて

下記の(1)~(3)のいずれかの方法にて申し込みください。

(1)あいち電子申請・届出システム

(2)電話0565-34-6627

(3)健康づくり応援課窓口

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

豊田市役所
〒471-8501 豊田市西町3丁目60番地
電話番号:0565-31-1212 ファクス番号:0565-33-2221