都市と緑が調和する一体的な市街地の形成(2)
計画の概要
計画の目標
【交通の円滑化と安全で快適な市街地の形成】
- 名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業による踏切除却に併せて、交通渋滞の緩和による円滑な道路ネットワークの形成と歩行者空間の確保による駅アクセス機能の向上と地域住民の安全性・利便性の向上を図る。
- 主要幹線道路としての交通の分散化、円滑化を図ることにより、安全で快適なまちづくりによる良好な市街地形成を図る。
【市街地における緑の拠点の確保】
- 公園の整備によって緑の拠点を整備し、身近に感じる公園緑地の市民満足度の向上を図る。
- 地域拠点として市民が身近に感じられる公園整備を行う。また、グリーンインフラ事業により、地域交流活発化、緑化推進、雨水浸透機能向上、子育て環境向上、公園緑地の利用満足度向上、地域の魅力向上を図る。
事業期間
2022(令和4)年度~2026(令和8)年度
対象事業
基幹事業=10事業
- (都)若林高架側道2号線(街路課)
- (都)若林高架側道3号線(街路課)
- (都)若林駅前線(街路課)
- (都)若林東西線(連立工区)(街路課)
- (都)豊田刈谷線(街路課)
- 都市公園事業(中央公園第二期整備)(公園緑地課)
- グリーンインフラ活用型都市構築支援事業(四郷駅周辺地区)(公園緑地課)
- グリーンインフラ活用型都市構築支援事業(寺部地区)(公園緑地課)
- 都市公園事業(高岡公園)(公園緑地課)
- (都)若林東西線(東工区)(街路課)
事前評価
整備計画の目標の妥当性等について、チェックシートにより事前評価を行っております。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
都市整備部 都市計画課
業務内容:道路・公園などの都市計画決定、土地利用に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6620 ファクス番号:0565-34-6764
お問合せは専用フォームをご利用ください。