報道発表資料 「和紙の力」を継承していくため豊田国際紙フォーラムのポスト事業を開催します
豊田市は、令和3年度に豊田市で開催された「豊田国際紙フォーラム」のテーマである「紙を通して創造するミライ」を実践し、ものづくりを通して豊かな暮らしを実現するため、豊田国際紙フォーラムのポスト事業として、以下のイベントや講座を開催します。
全国手漉き和紙青年の集い豊田大会(詳細については別紙1)
- とき
(1)令和4年7月30日(土曜日)正午~午後5時
(2)令和4年7月31日(日曜日)午前9時~11時45分 - ところ
(1)豊田市産業文化センター(小坂本町1-25)
(2)小原和紙のふるさと(永太郎町洞216-1) - 内容
(1)全国で活躍する和紙生産者やペーパーアーティストなど約80名が豊田市に集まり、「ペーパーレス時代における和紙の力」をテーマに、発表や意見交換、作品の展示などを行います。
(2)大会関係者に向け、小原和紙のふるさとなどの施設見学会を行います。
家族で大きな紙すき体験(詳細については別紙2)
- とき 令和4年8月4日(木曜日)、11日(木曜日)、18日(木曜日)
午前の部:午前9時30分~正午、午後の部:午後4時30分~4時 - ところ 豊田市小原和紙のふるさと
- 内容 家族で、職人のサポートにより大きな(80×100cm)オリジナル和紙を2枚すきます。
伝統の手すき和紙づくり(詳細については別紙2)
- とき 令和4年9月10日(土曜日)、10月1日(土曜日) 午前10時~正午
- ところ 豊田市小原和紙のふるさと
- 内容 豊田市に約600年続く伝統的な方法で手すき和紙(34×47cm)を2枚すきます。原料のコウゾを叩いて繊維にするところから紙すきまでを行います。
その他
豊田国際紙フォーラムのポスト事業として、上記のほかにも、順次展覧会や体験講座を行います。※詳細については別紙3のとおり
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
小原和紙のふるさと
〒470-0562
愛知県豊田市永太郎町洞216-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-65-2151