報道発表資料 旭中学校で豊田高専准教授によるハイブリッド授業を実施

ページ番号1048435  報道発表日 2022年3月9日 印刷

豊田市立旭中学校(生徒数:40人/杉本町)は、豊田工業高等専門学校一般学科准教授の市川裕理<いちかわ ゆり>氏と環境都市工学科准教授の松本嘉孝<まつもと よしたか>氏による、理科と英語科の教科横断型(ハイブリッド)授業を実施します。
本校では、市川氏と松本氏を迎えてのハイブリッド授業を3年前より継続的に行っています。理科の思考力を高めるとともに、自分の意見や考えを英語で伝える表現力を高めることを目標とします。

日時

令和4年3月16日(水曜日) 午前9時40分~11時30分

場所

旭中学校 理科室(杉本町羽根1-1)

参加者

旭中学校 1・2年生 30人、教員2人

内容

公開授業 理科・英語科
テーマ:「科学実験をしながら、環境問題と自分たちの生活について考えてみよう ~自然をもっと知って活用しよう!~発酵~」

  • 1時間目 実験結果と発表
    予測と結果を比較し、グループ内や全体に英語で表現する。
  • 2時間目 ディスカッション
    自然をうまく利用する方法についてグループ内でアイデア出しを行った後、まとまった意見を全体に英語で発表する。

※詳細は、別添参照

<参考>ハイブリッド授業とは

英語をコミュニケーションツールとして他教科の授業を行う教科横断型の授業です。豊田高専の先生方を迎えての今回のような模範授業以外でも、理科と英語科教員が連携し、本校独自でのハイブリッド授業を継続的に行っています。

問合せ

旭中学校 電話番号:0565-68-2131

添付ファイル

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育部 学校教育課
業務内容:学齢児童・生徒の就学、通学路、教科書の配布、学校の組織編制・諸行事・教育指導・教職員などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6661・0565-34-6662 ファクス番号:0565-31-9145
お問合せは専用フォームをご利用ください。