報道発表資料 飼い犬による「豊田市119助隊(わんわんきゅうじょたい)」を新たに発足 鞍ケ池公園で火災予防を呼びかけ
消防本部は、火災予防思想の一層の普及を図るため、「令和4年春季全国火災予防運動」の一環として、飼い犬による「豊田市119助隊」を発足します。つきましては、発足式及び啓発活動を以下のとおり行います。
119助隊は、日常の散歩で、近所の方に防火の声かけを行いながら、地域の火災予防を推進していきます。
とき
令和4年3月5日(土曜日) 午前10時~午前11時30分
※雨天時は、発足式のみ実施
ところ
豊田市動物愛護センター及び鞍ケ池公園(矢並町)
内容
- 午前10時~ 119助隊発足式(豊田市動物愛護センター)
- 午前10時30分~ 119助隊啓発活動(鞍ケ池公園)
その他
- 発足式では、119助隊に登録する「わんワン Bonds 豊田市動物愛護ボランティア」の訪問活動犬11頭(予定)に119助隊のワッペン及びバッグ(いずれも豊田市内の高校生がデザインした犬のキャラクターを基に制作)を交付します。
- 119助隊として活動を行っていただく飼い犬を、令和4年3月7日(月曜日)から119頭募集します。(募集内容は、豊田市ホームページに掲載)

<参考>わんワン Bonds 豊田市動物愛護ボランティアについて
動物の愛護と適正な飼養の普及啓発を推進することを目的に、市が養成した団体です。市と共働で動物愛護教室などの活動を行っています。(事務局:豊田市動物愛護センター)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。