報道発表資料 「松平ともえ号ありがとう展」を開催します
豊田市は、松平ともえ号の利便性向上や利用促進に取り組んできた地域団体「松平ともえ号運営協議会」との共働で、松平ともえ号の写真展を開催します。
この写真展は、平成10年7月から松平地区において運行してきた地域バス「松平ともえ号」が令和4年3月31日(木曜日)をもって休止することに伴い、ひとつの区切りとして、これまで松平ともえ号をご愛顧いただいた方々や運行に携わった関係者に感謝を伝えるために行うものです。
とき
令和4年2月21日(月曜日)~3月20日(日曜日)
※松平コミュニティセンターの開館日時に準ずる
ところ
松平コミュニティセンター(九久平町寺前16)
展示内容
松平ともえ号が松平地区を走っている風景や過去の出来事等に関する写真(約20枚)
松平ともえ号の年表 など

<参考>
松平ともえ号運営協議会
平成18年7月に発足。地域住民を中心に構成され、広告入ベンチの設置や団体早期予約制度を導入するなど、松平ともえ号の利便性向上や利用促進に取り組んでいる。
松平地域バス「松平ともえ号」(運行事業者:松平ともえ号運行共同企業体(豊栄交通株式会社、松平交通有限会社))
平成10年7月から運行を開始し、週5日間、午前6時~午後6時台に運行している地域バス。週3日の定時便のほか、電話予約による予約便の運行を行っている。主な利用者は高齢者で、通院や買い物等に利用されている。
今後のさらなる高齢化社会に対応するよう、自宅までの送迎が可能なタクシーを活用した利便性の高い地域交通を提供するため、令和3年度末で休止し、令和4年4月1日(金曜日)からは新たに地域タクシーを運行予定。地域タクシーの運行は実証実験として行う。なお、実証実験の成果次第では松平ともえ号を廃止する。
地域タクシー実証実験
高齢者の利用に配慮した移動手段の確保と持続可能な移動手段の確立を目的として、一般乗用タクシーを活用した移動サービスの可能性を検証する。実験期間は令和4年4月から1年間の予定で、運行は週2回(火・金曜日)午前8時~午後6時。利用は松平地区在住の方で、事前に利用登録が必要。
実証実験後の運行については、利用者アンケート、配車状況、運行経費等の検証結果を評価し、必要な改善を検討したうえで令和5年4月からの本運行を予定。
問合せ
- 写真展、松平ともえ号及び松平ともえ号運営協議会に関すること
松平支所 電話番号:0565-58-0001 - 地域タクシー実証実験に関すること
交通政策課 電話番号:0565-34-6603