報道発表資料 開放特許活用による製品開発支援事業 実践報告会を開催します
豊田市は、市内企業の新たな事業展開を促すことを目的に、開放特許活用による製品開発支援事業を実施しています。
その事業の一環として、開放特許の活用に関心のある市内企業を対象に、今年度、本事業を通して製品開発に取り組んだ市内企業2社による実践報告会を以下のとおり開催します。
また、報告会に併せて、弁理士による開放特許の活用方法についてのセミナーを行い、市内企業における開放特許の活用を促します。
日時
令和4年2月4日(金曜日)午後3時~4時
会場
ものづくり創造拠点SENTAN(挙母町2丁目1番地1)
※オンラインと併用開催
内容
1 セミナー「開放特許の上手な使い方」
講師:コスモス国際特許商標事務所 富澤正(とみざわ ただし)
2 実践事例紹介
開発した製品や活用した特許、今後の事業展開等について開発担当者が解説します。
<登壇(発表)企業>
株式会社ショウホウテック「金属加工技術×移乗作業支援器具の特許」
東名印刷株式会社「印刷技術×コースターの意匠」
<参考>開放特許とは
自社で開発した技術資産である特許のうち、他社にライセンス契約等の形で開放する意思のある特許のこと。開放特許を活用することで、中小企業が不足するアイデア・技術を速やかに入手し、時間や資金負担を軽減して新製品・技術を開発することができます。豊田市では、平成29年度から同事業を通し、開放特許を活用した新事業展開支援を行っています。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
産業部 次世代産業課
業務内容:ものづくり創造拠点の運営管理、イノベーション創出、次世代産業の育成などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-47-1250 ファクス番号:0565-47-1252
お問合せは専用フォームをご利用ください。