報道発表資料 消防操法大会に代わる新たな取組 「消防団警防技術大会」を開催

ページ番号1046798  報道発表日 2021年11月22日 印刷

豊田市消防団は、昭和30年頃から開催していた豊田市消防操法大会に代え、本年度から新たに「豊田市消防団警防技術大会」を開催します。
消防操法大会は、団体規律や消火の基本動作を習得する大会でしたが、警防技術大会は、火災現場で必要となる、障害物の回避やホース延長方法など、応用動作の習得を目指すものです。

とき

令和3年11月28日(日曜日) 午前9時~正午
※午前6時時点で豊田市内に警報が発令されているときは、中止します。

ところ

豊田市消防本部北訓練場(長興寺5ー17ー1)

出場者

消防団員 46人
※市内各地区を代表する全10小隊(小隊は最大5人で構成)が出場します。
※新型コロナウイルス感染症対策として、見学者数を制限します。

内容

  • 午前9時~ 開会式
  • 午前9時30分~ 競技開始(1小隊ずつ実施)
  • 午前11時50分~ 表彰・閉会式

大会開催の経緯・今後の予定

  • 本市消防団は、令和元年9月に「豊田市消防団運営のあり方検討会」を立ち上げ、消防操法大会について検討し、令和3年2月に豊田市消防団警防技術大会の開催が決まりました。
  • 総務省「消防団員の処遇等に関する検討会(令和3年8月)」の最終報告書で、消防操法大会を前提とした訓練の負担、過度な競技性など大会運営の見直しについて、都道府県や市町村に対し提言がされており、豊田市消防団警防技術大会はこれに沿うものです。
  • 今回の豊田市消防団警防技術大会は試行的に行い、その経験を踏まえ令和4年及び5年に本格的に実施します。令和6年以降は、豊田市消防操法大会と豊田市消防団警防技術大会を交互に開催する予定です。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

消防本部 総務課
業務内容:消防行政の企画、消防施設の管理、消防団などに関すること
〒471-0879 
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-35-9717 ファクス番号:0565-35-9709
お問合せは専用フォームをご利用ください。