報道発表資料 大学連携により、小学生がマイ・タイムラインの作成に初挑戦

ページ番号1046455  報道発表日 2021年10月27日 印刷

豊田市は、風水害発生時の「逃げ遅れゼロ」を実現するため、マイ・タイムラインの作成支援を行っています。
今回は、大学連携事業として、愛知工業大学の学生を中心に構成された防災研究会「学防ラボ(読み:まなぼうらぼ)」のメンバーが講師として参加し、水害による災害リスクの高い地域にある畝部小学校の児童を対象に実施します。
なお、小学生向けにマイ・タイムラインの作成支援を行うのは今回が初めてです。

日時

令和3年11月4日(木曜日)
4年生 午前 8時55分~10時35分(1、2時間目)
5年生 午前10時55分~午後0時35分(3、4時間目)

会場

豊田市立畝部小学校(所在地:畝部西町新田屋敷24)

内容、講師

  • 4年生
    内容:マイ・タイムライン作成のためのチェックシート作成、避難所運営体験(防災倉庫の備蓄品見学、段ボール間仕切りの作成)
    講師:防災対策課職員
  • 5年生
    内容:マイ・タイムラインの作成
    講師:愛知工業大学 学生防災研究会「学防ラボ」のメンバー、NPO法人愛知ネット職員

参加者

畝部小学校の児童 4年生53人、5年生66人

別添資料

  • タイムスケジュール
  • 学生防災研究会「学防ラボ」紹介チラシ

<参考>マイ・タイムラインとは

台風や集中豪雨等発生が予想される災害に備えるため、家族構成や住環境に合わせて、時系列に沿ってあらかじめ行動を整理しておく自分自身(家族)の防災行動計画。令和3年度からは、生涯学習出前講座のメニューとして市民へ講師派遣を行っている。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域振興部 防災対策課
業務内容:地域防災計画、防災思想の普及、災害対策本部などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6750 ファクス番号:0565-34-6048
お問合せは専用フォームをご利用ください。