報道発表資料 脱炭素経営に取り組む企業を応援 「豊田市脱炭素スクール」(第1期)を開校します

ページ番号1046192  報道発表日 2021年10月15日 印刷

豊田市は、2050年「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、市内の産業・業務部門のCO2削減を目指しています。そこで、市内中小企業の脱炭素化への取組を促進することを目的に、新たに「豊田市脱炭素スクール」を開校します。
開校講演会として第1回目は、世界的な脱炭素化の動向や脱炭素経営の取組メリットを紹介するセミナーを以下のとおり実施します。

とき

令和3年10月22日(金曜日) 午後3時~5時

ところ

豊田商工会議所2階 多目的ホール(小坂本町1-25)
※オンライン(Zoom)でも同時配信

対象

市内の中小企業等の経営層、総務企画部門や環境部門等の責任者(第1期は20社程度を想定)
※第1回は開校講演会として、どなたでも参加可

講師

松尾雄介(まつお ゆうすけ) 氏
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)ビジネスタスクフォース ディレクター(Japan-CLP 事務局エグゼクティブディレクター)

内容

  • 気候危機の現状から、気候変動のリスクと新たなビジネスの創出機会の視点、脱炭素経営による企業価値の向上について講義
  • サプライチェーンを通した中小企業への影響や、中小企業の取組事例などの紹介

<参考>脱炭素スクールとは

  • 脱炭素経営やCO2削減対策の基礎知識などを学ぶ「講義」と、自社のCO2削減効果のシミュレーション等の作業だけでなく、参加者同士のチームでの学び合いを通して自社の脱炭素化に向けた事業計画を作成していく「演習」の計10回の連続講座。
  • スクールは、1年間を第1期として、継続的に開講する予定です。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。