報道発表資料 今年で42回目を迎えます 猿投中学校が地域と連携した猿投山美化登山を実施

ページ番号1046123  報道発表日 2021年10月6日 印刷

豊田市立猿投中学校(生徒数:482人/加納町)が、昭和55年から続けている猿投山美化登山を行います。
里山である猿投山での美化活動を通して、ふるさとを愛する心を育むとともに、環境を守ることの大切さを学びます。夏休み前から実施に向けて、生徒がポスターや回覧ちらしを作成し、保護者や地域の方、猿投山を訪れる人へ、参加への呼びかけをしてきました。そして、生徒たちは40年以上続けてきた伝統に誇りをもって取り組みます。

日時

令和3年10月13日(水曜日) 午前8時35分~正午 (雨天中止)
※学年によって活動場所・移動時間・活動時間が異なります。

場所

  • 豊田市立猿投中学校(加納町東股15)
  • 猿投山登山道一帯(東海自然歩道、展望台、猿投神社東宮・西宮、猿投七滝周辺)

参加者

猿投中学校全校生徒482人、同校の全職員、保護者、猿投地区コミュニティ会議環境部会、民生児童委員、区長会、地域住民、登山者の中の希望者

内容

  • 午前 8時35分~ 開会行事(環境委員からのことば、担当教員からの注意事項など)※学年別
  • 午前 9時~ 学校出発 ※学年別
  • 午前10時~ 猿投山美化活動
学年・場所 活動時間  清掃内容

1年生

大悲殿付近にて

午前10時05分~正午 掃き掃除・ガードレール磨き・川のゴミ拾い等
2年生
菊石付近にて
午前10時25分~11時55分 側溝・掃き掃除・ガードレール磨き・手すり清掃・ゴミ拾い等
3年生
頂上付近にて
午前10時40分~11時40分 掃き掃除・ゴミ拾い・看板や椅子研き等

※上記活動終了後、昼食、下山

問合せ

猿投中学校 電話番号:0565-45-0264

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

教育部 学校教育課
業務内容:学齢児童・生徒の就学、通学路、教科書の配布、学校の組織編制・諸行事・教育指導・教職員などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎6階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6661・0565-34-6662 ファクス番号:0565-31-9145
お問合せは専用フォームをご利用ください。